桐朋学園小学校

桐朋だより

みんなの作品展㊳

桐朋学園小学校のみなさんが送ってくれた作品展を開催します。今回は第38回目です。

作品のタイトル、がんばったところ、作品に込めた思い、作り方なども合わせて紹介します。

1、「ドラえもんのマスク」(4年生)

マスク不足なのでハンカチと帽子用のゴムでマスクを作りました。
布をぬいあわせる内がわのところがむずかしかったです。

2、「かげ絵モビール」「アクアビーズ」(3年生)

①かげ絵モビール

『トリックアート図鑑ペーパークラフト』という本の中から『かげ絵モービル』を作りました。頑張ったところは、やぶらないようにきりとったこと。つりあうようにすることです。みて欲しいところは、ひかりが当たってできたかげです

②「アクアビーズ」

アクアビーズを購入しました。元々入っていたデザインからオリジナルまで。弟と妹の作品も込です。

・どんな気持ちで作ったか…

楽しい、楽しい。コロナで休みだけど、悪くないなぁ。弟と妹に頼まれて作ったたけど、誰にもあげたくない。 

・見てほしいところ…
オリジナルキャラクター。納豆マン、辛子マン、ケチャップマン。

3、「昨年の大学通りの桜」(2年生)

今年は残念ながら桜をみることができませんでした。

昨年の写真をみながら絵の具を使って描きました。

指先をつかって、花びらに色々な色をまぜました。

散っている様子も表現しました。

来年の桜は楽しみです!

4、「特製桐朋ゴマクッキー」(3年生)

生活科で作ったゴマクッキーを妹と一緒に作りました。

妹と順番にこねて、形もいろいろ考えて作ったクッキーはすごく美味しかったです!

焼きたても最高でした!

5、「プラ板」(2年生)

プラ板はシートに自分で絵を描いてトースターで焼きました。

焼き上げると、4分の1の大きさに縮みます。

キーホルダーをつける所の穴あける場所を決めるのが難しかったです。

みんなの作品展㊲

桐朋学園小学校のみなさんが送ってくれた作品展を開催します。今回は第37回目です。
作品のタイトル、がんばったところ、作品に込めた思い、作り方なども合わせて紹介します。

1、「LED卓上ライト・スピーカー・グルーガンの台」(3年生)
①スイッチを付けて、ライトがついたり消えたりするように、工夫しました。
②I Padなどにつなげて音楽をきくことができます。スピーカーの後ろがわに、バッテリーと電池をはめこんで、どちらでも使えるようにしました。持ちはこびもできます。
(写真が2枚あります)
③工作でよく使うグルーガンをおく台を作りました。右がわはグルーを入れる所、左がわはコードをまとめるところにしました。

2、「ビー玉迷路5(ファイブ)」(6年生)
最近作ったビー玉迷路です。
工作用紙とホチキスだけで作りました。
5つのコースを面白くビー玉が回るように作りました。
ただまっすぐ走るのではなく、カーブや回転の仕組みを作りました。

3、「だがしや」「ガンダム」(2年生)
①だがしや
・どんな気持ちで作ったのか…
ただおかしをたべるより、くじつきにしたほうがおもしろいと思ったから。
・頑張ったところ、見てほしいところ…
はこのかたちをうまくりようしました。あと、中のおかしがみえないようにふたをつくりました。
・作品の材料、作り方…
ダンボール、すずらんテープ、がようし、キラキラおりがみ

②「ガンダム」
・どんな気持ちで作ったのか…
つくっているとちゅうからカッコイイのがわかって、出きあがりがたのしみでした。かんせいしたあとのたっせいかんがすごくありました。
・頑張ったところ、見てほしいところ…こまかすぎてなんかいもやりなおしてがんばりました。
・作品の材料、作り方…
プラモデル

4、「手作りピザ」(2年生)
ピザ作りをしました。
生地はホームベーカリーでこねました。
出来上がった生地を丸く広げて、薄い生地にしたり、耳を厚くしたり
楽しかったです。
トマトとチーズとバジルのマルゲリータはとっても美味しかったです!
【材料】
強力粉:400g スキムミルク:大さじ2 オリーブオイル:大さじ2
ドライイースト:小さじ2 砂糖:大さじ2 塩:小さじ1と1/2
水:250ml 好きなトッピング

5、「おりがみマンション」「おばけやしき」(1年生)
①折り紙マンション
一つずつ同じ折り紙に重ならないように組み合わせ、引き出しに取手をつけた所を見てほしいです。細かい作業が大変で、外の箱より少し小さめに箱を作り、その箱を組み合わせて貼り合わせました。
(材料:折り紙・両面テープ)


②お化け屋敷
外に出られない為、部屋中にお化けを貼り、お化け屋敷にして、家族を驚かせようとしました。怖いお化けや可愛いお化けを作りました。お化けを書いて色を塗ったあとに、周りを切り取るのか難しかったです。
(材料:画用紙・クレヨン・ハサミ・テープ・図鑑)

みんなの作品展㊱

桐朋学園小学校のみなさんが送ってくれた作品展を開催します。今回は第36回目です。
作品のタイトル、がんばったところ、作品に込めた思い、作り方なども合わせて紹介します。
(何作品か送ってくれた皆さん、ありがとう。たくさんの人が作品を送ってくれているため、
まずは1人1作品ずつ紹介したいと思います。)

 

1、「サファリパーク」(1年生)
じゅうたんがそうげんにみえたので、どうぶつたちをならべてみました。
ホワイトタイガーのこどもたちと、ライオンのたてがみがむずかしかったです。
かぞくでいったサファリパークをおもいだしてつくりました。

2、「羊毛フェルト」(5年生)
羊毛フェルトを専用の針で刺し固めながら形を作りました。
作品で苦労したところは、顔の細かい部分です。

3、「ゆめのよよぎえき」(2年生)
さいしょにダンボールで山手せんを作りました。ついでにせんろも作ってみようとしたら、どんどん大きくなってえきが出き上がりました。
ぼくの生まれたときすんでいたよよぎえきをパワーアップさせた、あたらしいゆめのよよぎえきです。
いちばんたましいをこめたのは、かいさつ口につづく「げいじゅつのつうろ」です。
(材料:ダンボール、テープ。マジックまたはクレヨンで色付け)

4、「ひらひらスカート」(2年生)
家族みんなにお洋服を作りたいと思いました。まずは妹のスカートを作りました。
頑張ったところは、安全に縫う、という事です。難しかったところは、糸を引っ張ってギャザーを作って、その後ベルトと一緒に縫ったところです。

5、「おさんぽわんわん『ソラ』」(3年生)
犬の毛なみの見えるように、クレープ紙をはるところを工ふうしました。足のうらがわにはペンで肉きゅうを書きました。首わとリードも指あみで作っています。

(材料:毛糸、クレープ紙、モール、ティッシュの箱、ヤクルトの容器、だんボール、新聞紙、ようじょうテープ、セロテープ、ピンクのペン)

みんなの作品展㉟

桐朋学園小学校のみなさんが送ってくれた作品展を開催します。今回は第35回目です。
作品のタイトル、がんばったところ、作品に込めた思い、作り方なども合わせて紹介します。
(何作品か送ってくれた皆さん、ありがとう。たくさんの人が作品を送ってくれているため、
まずは1人1作品ずつ紹介したいと思います。)

1、「ボールブーケ」(1年生)
大好きなお花のおりがみを、いちりん、いちりん、だいじにおりました。
さいごに、ボールにまとめるのが、難しかったです。

2、「マスコット」(5年生)
時間がたくさんあったので、手芸にチャレンジしました。手ぬいで、立体的に作るところが難しいかったです。型紙も自分で考えました。
材料:フェルト、木綿糸、綿、目玉のパーツ
作り方:フェルトからレモン型に4枚切る
   切れたら2枚ぴったり合わせてステッチぬいをする
   次に4枚を全てつなげる
   まだ閉じていないあいている所から綿を入れる
   綿をつめたら綿を入れた所もとじて玉止めする
   耳をフェルトから切り取りぬいつける

3、「メガネモチウオ、マンボウ、トゲカナガシラ」(3年生)
色使いを工夫しました。クレヨンをボカしてみました。

4、「天空の竜 ブルードラゴン」(5年生)
折り紙で手のひらサイズのドラゴンを折りました。
頭と尻尾の部分が細かくて、折るのに苦労しました。
土台と足をつけるのにのりを使いましたが、
なかなかくっつかなくて、ここも大変でした。

5、「ラベンダーの丘」(4年生)
やってみたかった刺繍に挑戦しました。
完成までに1ヶ月くらいかかりました。
ビーズが針に通らなくて1つ1つ糸に通すのに苦労しました。
(材料:布・接着しん・針・ししゅう糸・ビーズ・額)

みんなの作品展㉞

桐朋学園小学校のみなさんが送ってくれた作品展を開催します。今回は第34回目です。
作品のタイトル、がんばったところ、作品に込めた思い、作り方なども合わせて紹介します。
(何作品か送ってくれた皆さん、ありがとう。たくさんの人が作品を送ってくれているため、
まずは1人1作品ずつ紹介したいと思います。)

1、「丸いおこりんぼう」(3年生)

2、「映画館」(2年生)
工夫したところは、フライドチキンをくしゃくしゃにして、ころもをひょうげんしたところです。
(材料:折り紙、セロハンテープ)

3、「スーパーボール」(2年生)
「作り方」
①水100mlに塩40gを入れて溶かす
②プラスティックのコップに洗濯のりを1センチくらい入れる
③洗濯のりのコップに塩水を入れて割り箸で混ぜる
④白くなった塊をとりだして丸める

のりを入れすぎたら大きくなりすぎてうめぼしみたいになって、あまりはずみませんでした。小さいほうがはずみます。
手にけがをしていると、しみていたいです。気をつけてください。

4、「写真」(2年生)
①望遠鏡でとりました。
②玉川上水で、さんぽをしていたら、アヒルが2わいました。2わいっしょにとったら、とてもかわいかったので、送りました。
③花が、たれさがっておもしろかったのて送りました。

5、「ダンボール自転車」(2年生)
じてん車にのるのがすきなので、ダンボールでぼくのじてん車をつくりました。ダンボールはかたくて、きるのがたいへんでした。
ハリガネをつかってタイヤをつけてまわるようにしたところがむずかしかったです。
さいごにビニールテープでアクセントをつけて、かっこよくできて、うれしかったです。
材料は ダンボール、ガムテープ、ハリガネ、ビニールテープです。

ようこそ 桐朋学園小学校へ

5月11日、オンライン上で1年生を迎える「入学の日」を行いました。

講堂から配信ができるようにし、1年生のみなさんには家から参加してもらいました。担任の先生が1年生一人ひとりの名前を呼び、それに対して元気な声が画面越しに返ってきました。私たち教員もオンライン上で72人の元気な声を聞くことができ、嬉しかったです。

2~6年生のお兄さん、お姉さんも1年生のことをお祝いしたい気持ちでいっぱいだったと思います。その気持ちを何か形として伝えられないかと考え、今回は「小学校の歌」の合唱を1年生にプレゼントしようということになりました。事前に在校生からの歌声を録音したデータを送ってもらい、みんなの声を重ねて、「入学の日」に流しました。

100人以上の歌声はこちらから↓

**********************************************

歌声のデータを送ってもらったときの、お兄さん、お姉さんからのメッセージの一部を紹介します。

 新一年生へおくる歌を、ていねいに、がんばって歌いました。

 会える日が早く来ないかなぁ。って思ってます。

 

 早くみんなに会いたいです。

 学校で何かあったらわたしたちのところヘ、きてね。

 みんなでおもっきりあそびたいです。

 

 にゅうがくおめでとう!

 コロナウイルスがおわったらいっしょににあそぼう。

 なにかにこまったら、じょうきゅうせいのひとにもたよってね!!!

 

 入学式の前には初めての小学校でとても緊張していました。

 ところが入学式で上級生の皆さんがとても優しくお迎えに来てくれたので、とても安心しました。

 上級生が優しく皆さんをお迎えしていることが伝わるように一生懸命歌いました。

 

 入学おめでとうございます。

 学校にはタヌキがあそびにくるから、びっくりしないでね。

 あえるのをたのしみにしています!

**********************************************

今週から1年生でも、オンラインの授業が始まりました。午後のオンライン自習室にも参加してもらう中で、2年生は初めて1年生と対面することができて、大喜びでした。

みんなが登校できるようになったら、学校で改めて入学式を行う予定です。1年生のみなさんと学校で会える日を、また楽しみにしています。

みんなの作品展㉝

桐朋学園小学校のみなさんが送ってくれた作品展を開催します。今回は第33回目です。
作品のタイトル、がんばったところ、作品に込めた思い、作り方なども合わせて紹介します。
(何作品か送ってくれた皆さん、ありがとう。たくさんの人が作品を送ってくれているため、
まずは1人1作品ずつ紹介したいと思います。)

1、「パイレーツオブカリビアンの世界」(1年生)
大好きなパイレーツオブカリビアンをイメージして作りました。
大きな段ボールに色を塗るのが大変でした。
クラーケンの渦巻きなども描いたので見てほしいです。
タコ糸を使って、ブラックパール号と繋げたりしてリアルにしてみました。
(材料:段ボール、絵の具、タコ糸、レゴ)

2、「ネコ」(1年生)
私の持っているネコのぬいぐるみと、同じくらいかわいいネコを
紙粘土で作ってみようと思って、作りました。
紙粘土の表面をなめらかにするところが難しかったですが、がんばりました。
顔と前足をかわいくしたので、顔と前足を見てほしいです。
【材料】紙粘土、絵の具、ニス
【作り方】紙粘土でネコの形を作り、絵の具で色を塗って、仕上げにニスを塗りました。

3、「ひっかき絵 レゴ ネックスナイツ」(4年生)
・思ったこと…立体的に書くことが出来るか心配だったが、思ったよりも上手に出来た。
・作り方…画用紙を虹色に塗り、それを黒で塗りつぶす。竹串でひっかくだけで簡単に出来る!!
・材料…画用紙、クレヨン(黒多め)、竹串、モデル

4、「バレリーナ」(4年生)
家にあった布や毛糸、リボンを使って作りました。
こんなに長い間の外出自粛なんてもう耐えきれない気持ちだけれど、
早くコロナが終息に向かって学校が始まってほしいので、家で過ごしています。

5、「小銭仕分け機」(5年生)
この作品は小銭の大きさごとに落ちる穴を作ってそれぞれの小銭が仕分けられる仕組みです。小銭が通る道を丁寧に作ることに注意をはらいました。
小銭が通る道を作るのに苦戦しましたが、小銭の受け皿の位置が、小銭の落下する場所と上手く合致したのがとてもうれしかったです。

みんなの作品展㉜

桐朋学園小学校のみなさんが送ってくれた作品展を開催します。今回は第32回目です。
作品のタイトル、がんばったところ、作品に込めた思い、作り方なども合わせて紹介します。
(何作品か送ってくれた皆さん、ありがとう。たくさんの人が作品を送ってくれているため、
まずは1人1作品ずつ紹介したいと思います。)

1、「3種の割り箸てっぽう」(5年生)
見てほしい所は、一つ一つ個性と特徴がある所です。
ロケットランチャーはスナイパー 力に優れています。
3連マシンガンは、連続でセットすると3連で打てます。
5ギアガンはどのギアにするかで飛ぶ強さが変わります。
全部オリジナルで作りました。

2、「こいのぼり」(2年生)
紙を綺麗にぐるぐる巻くことを頑張りました。
(材料:折り紙 セロハンテープ)

3、「名探偵コナン キャラクター」(5年生)
本物の人間に似せる為に、肩を丸くするところにこだわりました。

4、「春の睡蓮鉢」(5年生)
春になってメダカが元気に泳ぎだしました。その様子をがうまく伝わると嬉しいです。
睡蓮の葉の下にメダカが隠れている様子を描くのが難しかったです。
クーピーを使いました。

5、「マスクとマスクの箱」(6年生)
新型コロナウイルスでマスクをしている人が増えてきているので、自分も作ってみたいと思ったので作りました。自分のマスクだけでなく、家族のマスクも作りました。
大きさを考えてサイズをちょっとずつ変えたり、肌に当たる事を考えて中と外の生地を変えたりしました。ミシンを使って丁寧に作りました。

色んな生地を使い、形は3種類のマスクを作りました。左側のマスクが一番簡単で、型紙もいりません。その次が真ん中の列マスクで、カーブの所が難しいです。一番右のマスクはノーズワイヤーも入れて生地を段々に畳むので一番難しいです。

マスクは出しっぱなしも良くないと思ったので、カルトナージュという生地を厚紙に張る方法でマスクケースも作りました。箱の生地は、フィンランドの生地を使いました。
北欧柄は、植物をモチーフに作られたものが多いそうです。冬が長くて家の中で過ごす時間も長いので、家で家族との時間を楽しく充実させたいという思いで作られたそうです。
ちょうどこの時期に良いと思いました。

みんなの作品展㉛

桐朋学園小学校のみなさんが送ってくれた作品展を開催します。今回は第31回目です。
作品のタイトル、がんばったところ、作品に込めた思い、作り方なども合わせて紹介します。
(何作品か送ってくれた皆さん、ありがとう。たくさんの人が作品を送ってくれているため、
まずは1人1作品ずつ紹介したいと思います。)

1、「ゴムの力で走る車」(2年生)
坂も登れるパワーをもつ車になるように、うまく走るように考えながら作りました。
家にあるもので工夫しました。
(材料:トイレットペーパーの芯、厚紙、ペットボトルキャップ、ストロー、竹串、輪ゴム)

2、「チョコレート」(3年生)
本物そっくりに見えるようにがんばりました。もようの線を細くしぼり出すのがむずかしかったです。これを見て、チョコレートが食べたくなってもらえたらうれしいです。

[材料]化粧用スポンジパフ・アクリル絵具・木工用ボンド・デコレーション用のラメなど

[作り方]
スポンジパフをチョコレートの形になるようにハサミでカットして、そのパフにチョコレート色のアクリル絵具を混ぜた木工用ボンドをぬります。
乾くとツヤツヤのチョコレートのようになります。ラメパウダーは乾く前にふりかけておきます。線のデコレーションは、小さなジッパー袋にアクリル絵具を混ぜた木工用ボンドを入れて、角を少しハサミで切ってそれをしぼり出し袋のようにしてもようをつけます。
しっかり乾くまでは1日くらいかかります。

3、「ムゲンダイナ」(3年生)
ポケモンのキャラクター。
早く完成しないかな、と思いながら作りました。

4、「ドレスを着ているパンダ」(2年生)
お片付けをしていて、赤ちゃんの時に大好きだったおもちゃが出てきたので
ドレスを作って着せてあげました。

5、「小人のおうち」(4年生)
1枚目の写真は、ミニチュアのリビングで、2枚目の写真は、ミニチュアの子供部屋です。
頑張ったところは、リビングの、左側にあるコレクションテーブルです。
写真からは、見えないけど仕切りがあって、そこには自分のコレクションが入るようになっています。
見てほしいところは、またまたリビングの、手前にある椅子です。
あの椅子は、スチレンボードという板とモールでできていて、
板に穴が開いていて、穴にモールを通し、モールをひもで編んで作りました。

みんなの作品展㉚

桐朋学園小学校のみなさんが送ってくれた作品展を開催します。今回は第30回目です。
作品のタイトル、がんばったところ、作品に込めた思い、作り方なども合わせて紹介します。
(何作品か送ってくれた皆さん、ありがとう。たくさんの人が作品を送ってくれているため、
まずは1人1作品ずつ紹介したいと思います。)

1、「ビー玉コースター」(2年生)
ビー玉コースターを作りました。
まんなかにある木のエレベーターでビー玉を上まではこびます。
そして上からビー玉がころがっていきます。
むずかしかったところはビー玉がころがりおちないように
レールにいろがようしでガードをつけるところです。
りょうめんテープをつかいました。

2、「なかよし!巣ごもり生活」(6年生)
すべて家にあるもので作りました。SとHはSTAYHOME(ステイホーム)の略です。
ニワトリとヒヨコのくちばしと目をボンドでつけるのがとても細かくて難しかったけれど、かわいくなるように頑張りました。
今は家にいるしかないけれど、毎日これをながめて、1日でも早くコロナウイルスが消えて日常が戻るのを願おうと思います。

(材料)
ヒヨコ・ニワトリ(カラー羊毛)、家の飾り・SとH(フェルト生地)、ヒヨコ・ニワトリの草(牛乳パック、緑色の折り紙)、
花(うちで育てたパンジー、ビオラ、ジューンベリー)、針金など

3、「ドラゴン」(3年生)
がんばったところ:羽と口
材料:色えんぴつ

4、「小さなお部屋」(3年生)
(見てほしいところ)
ミニチュアのお部屋を空き箱を使って作りました。
お風呂場のシャワーや道具に注目してもらいたいです。

5、「ジュラ紀のブラキオサウルス」(1年生)
・どんな気持ちで作ったのか…ブラキオサウルスが湖に入っていて急に雨が降ってきた。そこに隕石が落ちようとしているという頭の中のイメージを描きました。
・頑張ったところ…本当の雨みたいに書こうとしたところと、隕石っぽくなるように書いたところです。
・みてほしいところ…隕石です。

COPYRIGHT © 2017 TOHO GAKUEN PRIMARY SCHOOL. ALL RIGHTS RESERVED. ページトップへ
テキストのコピーはできません。