桐朋学園小学校

桐朋だより

2学期 通学地域別グループの集まり

本校では、子どもたちが住んでいる地域ごとにグループを編成しています。

 

学期ごとに地域別グループでの集まりがあり、先日2学期の集まりを行いました。「大学通りや通学路で気を付けること」、「電車やバスの中、駅で気を付けること」について話し合いをし、最寄り駅や通学路の変化についても情報交換を行いました。

 

話し合いの場では、これまでの経験をもとに高学年の子どもたちが積極的に発言をし、話し合いをリードする様子が見られました。多くの人たちが利用する電車やバス、通学路においてお互いが気持ちよく過ごせるように、これからも地域別グループの集まりの場で、子どもたちとともに考えていきたいと思います。

 

グループでの集まりの後は、4年生以下による集団下校です。列の先頭と最後尾に4年生が並び、下級生を見守る姿が頼もしく感じられました。

待ちに待ったスケッチ遠足

上級生たちが校外に出かける中、1、2年生にもようやく遠足の日がやってきました。

数日前まで心配していたお天気も、当日になってみると朝から青空が広がる一日に。たっぷりの日差しの下、学校を出発することができました。

 

行き先は、多摩動物公園。まずは、園内をゆったりと散策し、その後は学年ごとにスケッチブックを片手にお目当ての動物のところへ。動物たちをじっくりと見る子どもたちの眼差しが、とても素敵でした。

 

1年生にとっては、小学校生活初めての遠足。

2年生にとっても久々の遠足で、思い出に残る一日になりました。(10月20日)

実りの秋

6月26日の「桐朋だより」で紹介した、5年生の田んぼ。

7月は雨の日が続き、稲の生長にも影響が出るのではないかと心配しましたが、10月6日に無事に稲刈りの日を迎えることができました。

夏休み期間中も含めて、稲の生長を見守ってきた5年生。収穫の日は、記憶に残る一日となったことでしょう。

 

生活科の授業で、脱穀やもみすり等、手作業での活動がこの後も続いていきます。

6年生 特別遠足

学年ごとの行事の先陣を切って、6年生が遠足に出かけてきました。

前日から、待ちきれない様子も見られた6年生。そして、引率する教員も、楽しみな気持ちを隠しきれない様子が・・・。

 

当日は、グループごとにアスレチックで体を動かしたり、乗り物を楽しんだりするなどして、特別なひとときを過ごしました。青空も見られ、気持ちよく過ごせる1日となりました。(10月13日)

 

※集合写真の撮影時のみ、マスクを外しています。

運動会「高学年の力」

桐朋学園小学校の運動会は、高学年の力によって成り立っているといっても過言ではありません。5年生は毎年、グラウンドに飾る旗の取り付け準備をし、6年生は、必ず一人一役を担って運動会に臨みます。

 

今年は、以下の係で、6年生が力を発揮してくれました。

 

応援、選手団長、マスコット、新聞・報道、放送、審判、記録、児童世話、道具、大縄、救護

 

運動会当日の活躍はもちろん、その日に至るまでの様々な積み重ねによって、本番の日を迎えることができました。

 

運動会後、一人ひとりの気持ちの中には、全学年での行事を終えた達成感とともに、寂しさを感じている人たちもいるかもしれません。

運動会は終わってしまいましたが、これからは学年ごとでの行事が予定されています。

一つ一つの行事で同じ時間を共有することで、仲間とのつながりを深める機会にしていければと思います。

第62回運動会

10月5日(日)、早朝に小雨が降る時間もあり心配しましたが、無事に運動会を行うことができました。

開会式での、赤組・白組選手団長からのメッセージを紹介します。

 

「選手団長のことば」

今年は、新型コロナウイルスの影響で、運動会が開催できるかわからない状況が続きました。でも、今日、こうしてここに立てたことを、本当にうれしく思います。

どうしてここに立てたのかを考えてみました。すると、どうにか開催したいという思いで、競技時間や三密をさけるための工夫といった知恵を出し合い、先生方、保護者の方をはじめ、桐朋学園小学校のみなさんの協力があったからだという結論にたどりつきました。

わたしたちは、その思いや期待にこたえられるよう、これまで心の距離が離れないことを大切に、精いっぱい練習してきました。

1・2年生のかけっこ・リングリレーの一生懸命走る姿や、3・4年生の花笠おどり、5・6年生のTOHOソーランなど、これまで受け継がれてきたバトンがつないでいけることを誇りに思います。

第62回、桐朋学園小学校の特別な運動会をみんなで力を合わせ、全力でいどみます。

 

秋の訪れ

台風14号の接近に伴い、今日は、あいにくのお天気ですが、4枚の写真とともに、最近の学校の様子をお伝えします。

 

運動会後、初めての火曜朝礼。ふと空を見上げると・・・。「天高く馬肥ゆる秋」という言葉が思い浮かびました。

 

グラウンドや中庭、みや林の植物をじっくりと見てみると、この季節ならではの色や香りが見つけられます。

 

最後は、校舎内で見かけたお客さんです。田んぼのところでも、多く見かけました。

 

ぐっと気温が下がって、肌寒い1日です。みなさんも体に気を付けて過ごしてください。

どちらの方がきれいに?

「一日はいた白い靴下を洗濯してみよう。」

 

3年生の生活科の授業です。

左右片方ずつ、手洗いと洗濯機を使って洗濯し、汚れの取れ具合をくらべます。

手洗いのときに使う洗濯板は、多くの子どもたちにとって初めて使うもの。

 

慣れないながらも靴下を洗う子どもたちの様子は、とても楽しそう。

 

洗い終わってみると、その結果は・・・。

 

実際にやってみることで、今日もまた一つ発見がありました。

日常の1コマ

昨日、運動会のリハーサルを行いました。

中高グラウンドで、走るときの距離を実感したり、演技の際の自分の立ち位置を確認したりする一日となりました。運動会を目前に控え、競技や演技への意気込みも日に日に高まっていることでしょう。

 

写真は、今日の授業の一コマです。運動会の練習をしている学年もあれば、他教科の学習に集中して取り組む様子も見られました。暑さの厳しい日々が過ぎ、何をするにも気持ちの良い日々になってきました。明日からは、10月。今年も残すところあと3ヶ月です。この場でまた、子どもたちの日常の1コマをご紹介したいと思います。

運動会に向けて③

「大なわ2020」

今年、桐朋学園小学校運動会初の種目として行われます。

各学年1・2組の合同チームで、跳べる回数を競います。

低学年は「なみ」跳び、中学年は「8の字」跳び、高学年は「ひょうたん」跳びに挑戦します。

 

今日の午後、体育館をのぞいてみると、6年生がちょうど大縄の練習をしている最中でした。ひょうたん跳びは、なわの両側から一度に2人が跳びます。二人の息を合わせるのはもちろん、回し手にも技術が必要とされます。

練習をすればするほど、楽しくなっていく部分もあることでしょう。10月4日の運動会に向けて、練習も残すところあと1週間です。

COPYRIGHT © 2017 TOHO GAKUEN PRIMARY SCHOOL. ALL RIGHTS RESERVED. ページトップへ
テキストのコピーはできません。