
遠泳当日。
天気も気温もよく、遠泳日和となりました。
泳ぎはじめは緊張していた子どもたちも、泳いでいくうちに海を楽しむ余裕も出てきました。
バディの様子もお互いに感じながら泳ぎます。
そして、「えーんやこーら」のかけ声が海に響きました。
夜は、お楽しみのキャンプファイヤー。
お互いのがんばりをたたえ合い、花火も楽しみました。
4日目、完泳証授与を行いました。
今回の遠泳では、それぞれが自分のもっている力を出し切ることができたのではないかと思います。
これからも自分で目標を考え、それに向かって力を尽くしていく姿勢を大切にしてほしいです。
そして、いっしょに泳いだ仲間との思い出を忘れずにいてほしいです。
この経験を自信にかえて、過ごしてほしいです。
私たちが生活していく上で必ず出るごみ。
そのごみについて、4年生は1学期後半学習をしています。
6月中旬に社会科見学で国立市環境センターに行きました。
私たちが資源物として出した缶やびん、ペットボトルがどのように回収され、
リサイクルされているのか。その様子を直接見ることができました。
この日はペットボトルの回収日でしたので、
ペットボトルを1立方メートルの大きなかたまりにする様子も見学できました。
ラベルやキャップを一本一本手作業ではずす姿を見て、
ごみを捨てるときに自分たちにできる工夫はないのかと考えるきっかけにもなりました。
実際に行って、見学することで感じることができたことがたくさんあったと思います。