桐朋学園小学校

桐朋だより

5月に入りました

5月7日からの学校再開を願っていましたが、残念ながら今回も臨時休校を延長せざるを得ませんでした。みなさん、そしてみなさんのまわりにいるすべての人たちを守るための判断です。5月11日に予定していた入学式も延期することとなりました。「たのしみにしていた1ねんせいのみなさん、ごめんなさい。」


在校生とも2か月以上直接会えない日々が続いています。普段の学校生活で最も長い夏休みでも1か月半ですから、私たちも今度みなさんと会ったときにどんな雰囲気になるのか想像がつきません。長い間待ったからこそ喜びも大きくなるはずだと、前向きに考えて毎日を過ごしています。


入学式は延期となりましたが、今だからこそできることとして、オンラインで1年生72人を迎える日をつくることにしました。今回在校生は参加することができませんが、代わりに「小学校の歌」を贈ることで、1年生をへのお祝いの気持ちを伝えてくれたらうれしいです。詳しくは、ホームページのトップ画面にある「1年生に歌をおくろう」を見てください。みなさんからの応募を待っています(5月5日締め切りです)。

*写真は、4月30日のオンライン合唱の様子です。

学園内にある木々を見上げると、桐の花も満開となっていました。豊かに匂う桐の花からエネルギーをもらい、私たちもオンラインでの学習に備えたいと思います。5月12日にまた会いましょう。

みんなの作品展⑲

桐朋学園小学校のみなさんが送ってくれた作品展を開催します。今回は第19回目です。
作品のタイトル、がんばったところ、作品に込めた思い、作り方なども合わせて紹介します。
(何作品か送ってくれた皆さん、ありがとう。たくさんの人が作品を送ってくれているため、まずは1人1作品ずつ紹介したいと思います。)

1、「タージマハル」(5年生)
僕は小さいブロック(ナノブロック)で作るので難しいかなと思っていました。
1週間はかかると思っていましたが、3日で完成しました。楽しかったです。

2、「止まっているバッタ」(1年生)
見て欲しいところは、足の部分をよく見て欲しいです。
( 材料)
黒いモール、緑のダンボール、緑のセロファン、トイレットペーパーの芯、牛乳パック、茶色の不織布、黄緑の画用紙
(作り方)
牛乳パックを裏返して切り、羽部分の不織布を付け触角を黒いモールで作成しました。
ダンボールで前足と顔部分を作り、そして目は黒いモールをぐるぐる巻いて後ろの部分をセロハンテープで止めました。次にトイレットペーパーの芯に切り込みを入れて広げて羽の模様を作りました。セロハンをバッタの足の形にし、お尻の部分に色画用紙を重ねて貼りました。

3、「プラバンワールド」(3年生)
お友達にプラバンを教えてもらい、作ってみたらすごく楽しかったので、家でも作り始めました。細かい部分を書くのが難しかったけど、完成するととても嬉しくなりました。
(作品の材料と用意するもの)
透明プラバン、油性マーカー、ハサミ、アルミはく
(作り方)
①プラバンを好きな形に切る。
②プラバンに油性マーカーで好きな絵を描く。
③トースターにプラバンをのせたアルミはくを入れ、加熱してプラバンを縮める。
④冷めないうちに本などの平らな物にはさんで、上から手でおさえる。

4、「5月のリース」(2年生)
・どんな気持ちで作ったのか…みんなで、こどもの日をたのしく、むかえたい
・がんばったところ…金たろう
・見てほしいところ…こいのぼりのうろこ
・作品の材料…おりがみ

5、「将来の家」(3年生)
しょうらいのわたしのきもちを考えており紙ハウスを作りました。
いろいろなはことおり紙で作りました。おふろをセロハンテープのしんに紙をまいてがんばって作りました。

みんなの作品展⑱

桐朋学園小学校のみなさんが送ってくれた作品展を開催します。今回は第18回目です。
作品のタイトル、がんばったところ、作品に込めた思い、作り方なども合わせて紹介します。
(何作品か送ってくれた皆さん、ありがとう。たくさんの人が作品を送ってくれているため、まずは1人1作品ずつ紹介したいと思います。)

1、「ペンダントとおはなイヤリング」(1年生)
ママといっしょにつくったペンダントです。
おはなイヤリングは、せっちゃくざいでおはなをつけることをがんばりました。

2、「ペットボトルの風車」(1年生)
家にあるもので何かを作ろうと思ったので、工作に使えそうなペットボトルを使って家で楽しめるものを作ろうと風車を作りました。少し硬いペットボトルを滑らかにお花の花びらのように切るところが難しかったです。家の中の換気をする機会が増えたので、風を利用して遊べるものを作りました。
材料は、ペットボトル、はさみ、カッター、針金ハンガー、穴を開けるもの、ペンチを使いました。初めて使うものもあったので大変でしたが、とても上手にできました。

3、「清水寺」(4年生)
これはナノブロックで作った清水寺です。6090ピースあります。
ナノブロックとはレゴより小さい世界最小のブロックで、縦×横×高さが4×4×5㎜です。見どころは、一番作るのが大変だった舞台を支える柱です。

4、「小鳥」(4年生)

5、「深海のお魚」(1年生)
白い画用紙にたくさんの色のクレヨンを塗り、その上から黒いクレヨンを重ねて、竹串で削りました。お魚は絵具で描きました。
画用紙一面にクレヨンを塗ったところと、尾びれにビーズを貼ったところをがんばりました。
(材料:画用紙、クレヨン、絵具、竹串)

みんなの作品展⑰

桐朋学園小学校のみなさんが送ってくれた作品展を開催します。今回は第17回目です。
作品のタイトル、がんばったところ、作品に込めた思い、作り方なども合わせて紹介します。
(何作品か送ってくれた皆さん、ありがとう。たくさんの人が作品を送ってくれているため、まずは1人1作品ずつ紹介したいと思います。)

1、「くじゃく」(1年生)
くじやくのはねは、おりがみをじゃばらおりにしてひろげました。
もようがよくみえるように、じやばらをすこしつぶしました。
からだのぶぶんは、かみコップを2こつかってつくりました。
たかさをだすために、コップとコップのあいだにかみをまるめていれました。
おともだちと、どうぶつえんにいきたいなとおもってつくりました。

2、「入学式」(1年生)
桜いっぱいの中、お友達と入学式をする日を楽しみにしていました。
入学式は少し先になってしまったけれど、たくさんの新しいお友達と始まる小学校生活をワクワクしながらまっています。

3、「サバンナの日常(弱肉強食)トムソンガゼル、チーター、アリクイ、キツネ」(1年生)
描いた時の気持ち…早く動物園に行きたいな。

4、「クローバーの腕時計」(2年生)
折り紙を折って作ったクローバーの葉で腕時計を作りました。自分の腕にぴったりの腕時計ができました。水族館のマスキングテープを小さく切って貼ったりして楽しく作りました。文字盤に貼ってあるマスキングテープを見てほしいです。
(材料:緑の折り紙、可愛いマスキングテープ、セロテープ)
(作り方:緑の折り紙でクローバーの葉を折って、セロテープで腕に合わせて貼り合わせます。仕上げに葉の真ん中にマスキングテープで飾り付けします。)

5、「コーヒーゼリー」(4年生)
がんばったところは、固まりにくいから、ゼラチンを溶かして何回にも分けて入れたところです。
きれいに切るところもがんばりました。おいしかったです♡

みんなの作品展⑯

桐朋学園小学校のみなさんが送ってくれた作品展を開催します。今回は第16回目です。
作品のタイトル、がんばったところ、作品に込めた思い、作り方なども合わせて紹介します。
(何作品か送ってくれた皆さん、ありがとう。たくさんの人が作品を送ってくれているため、まずは1人1作品ずつ紹介したいと思います。)

1、「みんなのしぜん」(1年生)
お家で飼っている大好きなカメレオンのパン子を描きました。
パン子のまわりにあったら楽しいなぁと思う自然を描いています。
パン子がとまっている木には根っこがあります。

2、「デグーのキナコ」(2年生)
うちで飼っているデグーのキナコです。
動いている生き物をかくのは、むずかしかったです。
モフモフの毛をくふうしてかきました。

3、「ぞうさんのめがね」(有馬先生)
モールで作りました。
自分の分身なので、自分のめがねをイメージしました。
大きな鼻に合うように作ることと、うまく縫い付けることが大変でした。
大変だったけれど、楽しかったです。
早くみんなと会わせたいです。

4、「シーグラスランプシェード」(2年生)
おとうとといっしょうけんめいうみであつめたのでこ、うさくにしたいとおもいました。
色のならびかたがきれいに見えるように、くふうしました。
大きいグラスのあいだに、小さいグラスを入れました。
(材料:うみでひろったビーチグラス、ガラスびん、手芸ボンド)

5、「サメとワニ」(1年生)
限られた色の中でしたが、サメとワニが大好きなのでつくりました。
サメのせびれとワニの口のところを頑張りました。

みんなの作品展⑮

桐朋学園小学校のみなさんが送ってくれた作品展を開催します。今回は第15回目です。

作品のタイトル、がんばったところ、作品に込めた思い、作り方なども合わせて紹介します。

(何作品か送ってくれた皆さん、ありがとう。たくさんの人が作品を送ってくれているため、まずは1人1作品ずつ紹介したいと思います。)

 

1、「コロナに負けるな迷路」(5年生)

製作時間は1時間54分。
細かく丁寧に書きました。
学校が始まって、実物を見てもらえる日を楽しみにしています。

2、「かわいいお花やさん」(2年生)

かみコップでお花をつくりました。コップにきりこみを入れて、いろをぬりました。

ひとくふうして、マスキングテープをはりました。はるなつあきふゆのお花があります。

花のきもちでつくりました。見てほしいところはくきのところ、ストローでつくったことです。

にじいろのコスモスの花が気に入っています。かんせいしたとき、やっとできた!とうれしかったです。

3、「野鳥たち」(5年生)

頑張ったところ…大好きな鳥の絵を、一枚一枚丁寧に描きました。羽の線を細かく描くのに苦労しました。

(材料:ハガキ、色鉛筆、鉛筆)

4、「多面体折り紙」(6年生)

たくさんのユニットを作り、組立てていきます。複雑ですが出来上がった時は嬉しい。
(材料 : 折り紙)

上段左 切頂8面体の星形
上段右 正12面体のスケルトン
下段左から立方体のスケルトン、立方体
下段右から立方体の星形、正4面体の星形

5、「ミキノマスク コロナ撃退」(4年生)

世界で大問題になっているコビット-19(新型コロナウイルス)にもし自分がなってしまったとき、人にうつしてしまわないようにマスクを作りました。
お母さんに布の切るところ、切り方を教えてもらい初めての裁断。切っちゃっていいのかしらと、ドキドキしました。初めてのまち針、初めてのアイロン、初めてのミシンに初めてのミシン縫い。全て初めてで一つ一つ聞いていきました。ミシンの時の糸がほつれないようにする返し縫いに苦労しました。
100均で買ってきた綿100%の夏らしい柄の生地と肌触りのいいダブルガーゼを合わせてマスクにしました。鼻の部分にはラッピングなどで使われるワイヤーリボンを入れました。耳の紐はストッキングを細く切り耳が痛くないようにお母さんに教えてもらって工夫しました。
早く新型コロナウイルスが無くなって、学校にいきたいです。新しい先生にも、お友だちにも会いたいです。

みんなの作品展⑭

桐朋学園小学校のみなさんが送ってくれた作品展を開催します。今回は第14回目です。

作品のタイトル、がんばったところ、作品に込めた思い、作り方なども合わせて紹介します。

(何作品か送ってくれた皆さん、ありがとう。たくさんの人が作品を送ってくれているため、まずは1人1作品ずつ紹介したいと思います。)

 

1、「花火」(2年生)

色を塗っているとき、いろんな色を使っていたら、楽しい気持ちになりました。

3年前に拾って大切にしてきた石を使って作品を作りました。真ん中の石は、水色と白が混ざっていてとても綺麗なので一番気に入っています。

(材料、作り方:綺麗な石、クレヨン、ペン、紙。石を中心に置いて、周りにクレヨンとペンで絵を描けば出来上がりです。)

2、「ロボット(フォロ)」(5年生)

動かすのが楽しみという気持ちで作りました。六本足を固定するのが難しかったです。

【作品の材料】

プラスチックパーツ54個 基板1個 コネクタ付きモーター2個 電池ボックス1個 ねじ24個 シャフト5本 ギアステッカー2枚

〈ヘッドモジュール〉

プラスチックパーツ11個 基板1個 コネクタ付きモーター2個 電池ボックス1個 ステッカー2枚 ねじ4個

〈ボディー〉

プラスチックパーツ5個 シャフト5本 ギア11個 ねじ14個

〈六本足〉

プラスチックパーツ38個 ねじ6個 

〈手〉

プラスチックパーツ10個

【作り方】

プラスチックパーツなどを組み立てる

3、「わたしのドールハウス」(1年生)

つくるときはウキウキしたきもちでつくりました。キッチンのはこをつくるところをがんばりました。ベッドやソファーなどぜんぶみてほしいです。

ざいりょうはダンボールと色がようしとおりがみです。はさみできってバンドではりました。

4、「空とぶこいのぼり」(2年生)

もうすぐ子どもの日なのでこいのぼりをかきました。

ぼくは四人かぞくなので、四ひきのこいのぼりにしました。

いろのこさや、いろをまぜて、あたらしいいろを作るところをがんばりました。いろをかんがえて作るのがたのしかったです。

(材料:水さいえのぐ、がようし)

5、「観覧車」(5年生)

作った理由…妹が遊園地を工作で作りたいと言ったため、作りました。

工夫したところ…紙コップで作ったかごがまわるように工夫しました。

みんなの作品展⑬

桐朋学園小学校のみなさんが送ってくれた作品展を開催します。今回は第13回目です。

作品のタイトル、がんばったところ、作品に込めた思い、作り方なども合わせて紹介します。

(何作品か送ってくれた皆さん、ありがとう。たくさんの人が作品を送ってくれているため、まずは1人1作品ずつ紹介したいと思います。)

 

1、「おりがみのまんげきょう」(1年生)

 おいちゃんといっしょにつくりました。

 パーツがたくさんあって、おるのがたいへんでした。

 くるくるまわすと、いろがかわります。

(ざいりょうとつくりかた)

 おりがみ 208まい(8しょく26まい)

 おなじパーツを208こつくって、のりでつなげて、わっかにします。

2、「コヴィット-19 寄せ付けぬマスク」(6年生)

セリアの100均のランチョンマットと、二枚重ねのガーゼ手拭いを張り合わせて作りました。綿と麻の混合の生地だったから、これからの季節にいいと思い選んだ。
紐はストッキングを1.5㎝幅に切り、引っ張ると丈夫でしかも耳も痛くならないマスク紐にしました。
綿と麻の生地とガーゼを合わせてミシンで縫いますが、初めてのミシンにドキドキし、どれくらいの力で布を送っていけばいいのかわからず苦戦しました。
布を合わせて縫うととても厚くなるので、そこも苦戦しました。
このマスクをつけて、コヴィット-19(新型コロナウイルス)に打ち勝ちたい!そんな想いでお母さんと一緒にマスクを作りました。
初めての裁縫、ミシンでしたが、苦戦した分だけ出来上がりがとても嬉しかったです。他にも好きな生地の柄を見つけたらどんどんマスクを作っていきたいです。

3、「レジスター」(2年生)

この制作のポイントは、数字を書いたペットボトルを入れた箱の下にスポンジをはさんで、ボタンを押した時に弾力がつくようにしてるところです。クレジットカードをとおすところもつくりました。

工作がすきなので、まいにち何か作っているけど、ペットボトルの蓋の大きさに穴をあげるのが1番難しかったです。

箱が小さかったので、数字が6までしかできなかったところが、残念なところです。

4、「お母さんへのプレゼント」(4年生)

お母さんの誕生日が4月なので、作ってプレゼントしました。
色をかっこよくしました。頭と体を立体にするところを頑張りました。

5、「紙コップけんだま」(2年生)
一生懸命きれいに作りました。
(材料:紙コップ2こ、トイレットペーパー芯1こ、タコ糸60cm、新聞紙、おりがみ)

みんなの作品展⑫

桐朋学園小学校のみなさんが送ってくれた作品展を開催します。今回は第12回目です。

作品のタイトル、がんばったところ、作品に込めた思い、作り方なども合わせて紹介します。

(何作品か送ってくれた皆さん、ありがとう。たくさんの人が作品を送ってくれているため、まずは1人1作品ずつ紹介したいと思います。)

1、「潜水艦」(3年生)

すべて画用紙で立体的になるよう工夫しました。
(材料:画用紙、ストロー)

2、「海のいろんな生き物」(3年生)

海の中の見どころは、サンゴショウ、チンアナゴ、カメです。シーラカンスもいます。

3、「豆電球でステンドグラス」(4年生)

・がんばったところ…電池を直列につなぎ豆電球を明るくした
・見てほしいところ…ステンドグラスの色
(材料:豆電球、導線、スイッチ、ソケット、電池、画用紙、セロファン)

4、「ワンピースのアイロンビーズ」(4年生)

ミニサイズのビーズで、ピンセットで作るのがむずかしかった。

アイロンも長くすると、ビーズがとけるし、みじかいとくっつかなくてがんばった。

5、「アルミ玉」(2年生)

オンラインでできること・オンラインだからこそできること

4月も最終週となりました。本館校舎の前にあるイチョウの木も、この3週間で若葉を覆い茂らせ、その様子を見ることで時の流れを感じます。

2020年度の1学期、教室という場ではなく、画面上というこれまでに経験のない形でのスタートとなりましたが、みなさんの顔を見ることができ、安心しています。

今月行ってきたことを、みなさんとともに振り返ってみます。

〇オンラインの顔合わせ

3月から始まった休校により、友達と会うのは1か月ぶり。36人が画面上で新しいクラスの先生と対面をしました。一人ひとり、順番に画面上に参加してくる姿を、私たちも緊張しながら見守りました。最初に参加してきた人は、先生と一対一。お互いを見つめ合うような形に、どこか気恥ずかしさを感じる子もいたかな。でも、すぐに他のクラスメイトも入ってきます。久しぶりに友達との再会を果たして、それはいつもの教室の光景と同じように感じました。

新しい担任の先生がクラスメイトの名前を呼んだり、みんな一人ひとりが自分の好きな本を紹介したり、毎週限られた時間ではありますが、顔合わせの時間を楽しんでもらえていたらうれしいです。

〇オンライン自習室

教室で学ぶよさは何だろう。それは友達がいること。友達と一緒に考えたり、話し合ったりすることで、できることがあります。そして、友達が横にいてくれる、ただそれだけでも学ぶ意欲につながることもあります。

オンライン自習室では、画面上でお互いに学びに向かう姿勢を見ながら、自分が取り組みたい課題に向かいます。一人だと集中力が続かない、やる気が出ない、といった子も、このオンライン自習室を通して、久しぶりに友達と学ぶことの良さを実感できたのではないでしょうか。毎回の自習室の最後に、様子を見守ってくれた先生たちからのクイズやピアノ演奏といったお楽しみを、わくわくしながら待っていた人たちも多かったことでしょう。

〇オンライン合唱

「オンラインでみんなで歌を歌ったらどんなふうになるのだろう。」

先週の木曜日に行った実験に集まってくれた人は、実に100人。参加してくれたみなさん、どうもありがとう。普段の授業でも1クラス36人、学年での合唱をしても72人です。100人で歌を歌うという場は大きな行事でもないと、なかなかありません。しかも、今回はオンライン。

最初は、「せーの」で全員で手を叩くことから始めます。先生の「せーの」に合わせて叩いているつもりなのに…。おや?他の人とずれてしまいます。もう一度やってみても、やはりずれてしまいます。オンラインでみんなと合わせて音を出そうとするとどうなるのかを実感したところで、いよいよ歌の練習に入ります。「小学校の歌」を一人の友だちに合わせて歌ったり、ピアノの演奏に合わせて歌ったり、やはりずれてはしまいますが、何度か歌っていくうちに、みんなと合わせてみることの気持ちよさを久々に感じた人もいたことでしょう。100人での1時間の実験は、あっという間のひとときでした。

〇みんなの作品展

今見ていただいている「桐朋だより」のページで始まった「みんなの作品展」。一年生も参加してくれています。どうもありがとう。まだ直接会うことはできていませんが、担任の先生の自己紹介や学校の施設を紹介する動画を見ながら、先生の似顔絵を描いてくれる人もいました。私たちも、一年生のみなさんと一日でも早く会えることを、心待ちにしています。

2年生から6年生も、多くの人たちが、家でつくった作品の写真を送ってくれています。順番に掲載していきますので、待っていてくださいね。

*左は4月7日、右は28日のイチョウの木の写真です。

COPYRIGHT © 2017 TOHO GAKUEN PRIMARY SCHOOL. ALL RIGHTS RESERVED. ページトップへ
テキストのコピーはできません。