桐朋学園小学校

桐朋だより

ごしごしごしごし

洗濯板を使って、3年生がくつ下を洗っています。

生活の授業で、洗濯機と手洗いとでは、

洗いあがりにどのような差が出るかを体験します。

どちらの方が、早く洗えるかな。

どちらの方が、きれいになるかな。

第66回運動会②

運動会後半も、互いに声をかけ合いながら、気持ちを一つに取り組むことができました。

赤白とも全ての力を出し切り、結果としては赤組の優勝となりました。

 

今年の運動会を開くにあたり、保護者の方のご理解ご協力はもちろんのこと、

濡れたグラウンドの整備を中高野球部のみなさんが手伝ってくれました。

多くの方の協力の中、第66回運動会を開催できたことを、心より感謝いたします。

第66回運動会①

10月6日。空とにらめっこしながら、第66回運動会を開催しました。

プログラムの順番を変更して、予定していた競技を全て行うことができました。

赤組も白組も、最初から最後まで全力を尽くしました。

写真は、運動会前半のプログラムの様子です。次回、後半の様子をお伝えします。

本日の運動会について(開始時刻 プログラム)

本日、運動会は9時開始予定です。

天候上、プログラムを変更しますので、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

変更プログラム

開会式

1 エール交換 応援合戦

2 花笠踊り(3,4年)

3 八木節おどり(1,2年)

4 TOHOソーラン(5,6年)

5 全員リレー(3~6年)

6 ぐるぐるリングリレー(2年)

7 タッチ&ゴー!!リレー(1年)

8 桐朋リンピック(5,6年)

9 とべ!魔法のじゅうたん!!(1,2年)

10 ザ・台風の目(3,4年)

11 大なわ2024(1~6年)

閉会式

本日の運動会は予定通り行います

第66回運動会を予定通り行います。

グラウンド整備のため、開始時刻に遅れが生じる可能性があります。

よろしくお願いいたします。

運動会にむけて④

いよいよ次の日曜日は、運動会です。

 

競技の練習以外でも、準備は進んでいます。

この日は、全校での応援練習がありました。

自分たちのチームの応援はもちろんのこと、お互いのチームの健闘もたたえ合います。

応援団を中心に、大きな声がグラウンドに響き渡りわたりました。

 

道具係の子どもたちも本番にむけて、全ての競技の準備をしています。

こうやって、子どもたち中心に桐朋の運動会は作り上げられていきます。

今年も、子どもたちがもっている力を出し切れる運動会になるといいです。

授業風景

この日、3年生は算数と音楽の授業がありました。

あまりのあるわり算を解いたり、みんなで大きな声で歌ったり。

6年生は、国語の授業。

グループで考えをまとめていました。

運動会の練習も進んでいますが、子どもたちは体育以外の授業もがんばっています。

羊の毛の旅はつづく

モフモフだった羊の毛は、糸つむぎの作業によって一本の糸になりました。

糸は細かったり太かったりしますが、それも良さです。

この日は、スピンドルから糸を外して束ねる作業をしました。

紡いだ糸が、想像以上に長いことに驚いている子もいました。

まだまだ羊の毛の旅は続きます。

私学助成の署名活動へのご協力をお願いします

私学助成の拡充を求める署名活動へのご協力を今年もよろしくお願いします。

子どもたちにゆきとどいた教育を保障するために、多くの署名を集め、都や国に届けたいと思います。

署名は担任までご提出ください。締切は11月27日(水)となっております。

ご協力をよろしくお願いいたします。

運動会にむけて③

今年も6年生から5年生へと、桐朋伝統のソーラン節が伝えられました。

6年生の姿はかっこよく、5年生は憧れのまなざしで見ていました。

まだ練習は始まったばかり。ここから踊りこんでいきます。

今年のソーラン節も楽しみです。

COPYRIGHT © 2017 TOHO GAKUEN PRIMARY SCHOOL. ALL RIGHTS RESERVED. ページトップへ
テキストのコピーはできません。