桐朋学園小学校

桐朋だより

運動会③ 係の子どもたち

今年の運動はいつにもまして、最後のフォークダンスの輪が大きかったように感じました。

たくさんの保護者の方が輪に入り、子どもたち、保護者の方、教員、みんなが笑顔になる輪ができました。

それは素敵な光景でした。

よい運動会だった、そう言えると思います。

この運動会を作り上げたのは、子どもたちです。

特に、6年生を中心とした係の子どもたちの力がなくしては、運動会は成り立ちませんでした。

私は教員ですが、ひとりの参加者として、運動会を満喫していた瞬間が、今年の運動会にはありました。

子どもたちにありがとうと伝えたいです。

桐朋学園小学校の運動会は、子どもたちがつくるのです。

保護者のみなさま、たくさんの応援、ご協力ありがとうございました。よい運動会でしたね。

運動会② 競技種目

運動会の競技での子どもたちの姿を、たくさんのせたいと思います。

写真を見ていると、あの日の興奮が思い出されます。

一生懸命なみんなの姿に、思わず「がんばれ」と何度も声を出していました。

応援する声で、少しでもみんなを力づけたい、そう考えていました。

でも、ひょっとしたら、力づけられていたのは私のほうかもしれません。

少しでも速く強く、自分の力を振り絞り、仲間と声と心を合わせるその姿に、私が力づけられたのです。

きっと会場で応援をしていたすべての人が、同じことを感じたと思います。

一生懸命に力を出すみんなの姿は、とてもまぶしくうつくしかった。

赤組のみんなの笑顔はもちろん、白組のみんなのくやしそうな顔も、同じくらい大切なものだと思った。

それから、なんだかうらやましかった。

みんな、よくがんばったね。

昼食注文システム 11月分献立表・申込用紙掲載

2019年11月分の献立表と申込用紙を掲載しました。11月分の注文を希望されるご家庭は、10月21日(月)までに、申込用紙(学校提出分)を学級担任に提出してください。(予定より締め切りを少し伸ばしました。)注文の際、各学年の予定や中高食堂利用日(4年生以上)等を十分確認の上、注文希望日を決めてください。

※次回、12月分の献立表・申込用紙のホームページへの掲載は11月8日(金)、申込用紙(学校提出用)の提出締切日は、11月20日(水)を予定しています。

運動会① 演技種目

10月6日、天候が危ぶまれましたが、無事に運動会が行われました。

1・2年生、3・4年生、5・6年生がそれぞれ演技種目を披露しました。

演技種目の一番手は3・4年生。

山形の伝統的な民舞である「花笠おどり」を舞います。

ともに練習をした3年生と4年生が重なり合うように踊ります。

あざやかな花が二重になってグラウンドに舞いました。 

次の出番は1・2年生「風をさがして」。

手にもった4色のボンボンがはずむと、見ている私たちの心もはずみます。

お気に入りのTシャツに身を包み、軽やかに踊ることができました。

そして5・6年生は伝統の「TOHOソーラン」。

一曲目は伝統的な北海道のソーラン節。

ひとつひとつの動きに意味を込めて踊ります。

荒海で力強く漁をする勇壮な漁師たちを表現しました。

その迫力。

二曲目は、高知の鳴子を使ったよさこいソーラン。

鳴子の音がリズムに合わせ、歯切れよく響きます。

その清々しさ、凛々しさ。

心からの拍手を送りたいと思います。

秋風に揺れる稲穂 5年生 稲刈り

「気持ちいい!」

裸足で入る水田の泥の感触を、足の裏で楽しむ子どもたちの大きな歓声が桐の庭に響きます。

「気持ちいい!」

今度の気持ちよさは、実った稲の束を稲刈り鎌で刈る気持ちよさのようです。

初めての感触に、また歓声があがります。

6月の田植えから、暑い夏の稲当番を経て、今日はいよいよ稲刈りです。

収穫の喜びと、思いもよらない気持ちよさで、水田には笑顔があふれました。

私たちが日々食べているお米。

稲を育て収穫することを通し、子どもたちは人が生きるために必要な「食」について、体験を通し丁寧に学んでいきます。

まだ、収穫した稲は、調理するためのお米にはなっていません。

炊き立てのご飯を口にするまでに、さらにどんな作業が必要なのか、生活科で実際に自分の手を動かしながら学んでいきましょう。

(10月2日)

本日、予定通り運動会を行います

本日、予定通り運動会を行います。

昨日に比べ、気温が下がり、小雨がちらつく時間帯があるという予報も出ています。

上着や折り畳み傘を持たせてください。

また、応援にきてくださる方も、上着、折り畳み傘などをお持ちください。

子どもたちが積み重ねてきた練習の成果を見られる1日になりますように。

実りの秋 ふくらむ気持ち 1年生 とうもろこしの収穫

「あっ!出来てる。あった、あったよ!」

1年生の教室の脇にあるテラスから、元気な声が聞こえてきました。

その声にさそわれて、渡り廊下を左折し、テラスにやってきました。

子どもたちはテラスにある花壇の周りに集まっていました。

花壇には5月に植えたとうもろこしが育っています。

暑い夏を越え、収穫のときをむかえました。

ふだん食べているものとは違う、ある食べ物のための特別なトウモロコシ。

たくさん収穫することができました。

食べるまではまだ時間がかかります。

楽しみな気持ちをどうぞふくらませていてください。

はじけるほどふくらんだそのときに、とうもろこしも、ポンッとおいしくはじけることでしょう。

さあ、本番へ 運動会リハーサル

先週末に運動会のリハーサルがありました。

リハーサルでは、本番で使う中高グラウンドでの位置や、当日の動き、係の仕事について確認しました。

どれも大切なことですが、特に5・6年生の係の子どもたちの仕事の確認は大切です。

なぜなら桐朋学園小学校の運動会は、係の子どもたちによって支えられているからです。

ラインをひき道具の準備をすること、放送をすること、得点をつけることなど、様々な役割があります。

それは目に見えるものだけでなく、一見して目立たないものもあります。

でも、そのひとつひとつの役割で、運動会が支えられます。

日曜日に応援に来てくださる保護者の方も大勢いらっしゃることでしょう。

子どもたちは運動会本番、競技、演技ともに、それまでの努力の成果を実らせるでしょう。

心からの拍手をお願いします。

そしてぜひ、それぞれの役割に汗を流す5・6年生の姿にも注目していただきたいと思います。

彼らの働きもまた、私たち桐朋学園小学校の運動会の見どころなのです。

どうか晴れますように!

子どもたちが撮る風景 写真部

今日の写真は、写真部の子どもたちが撮りました。

ありがとう。

コメントも子どもたちが考えました。

毎週水曜日はクラブ活動をしています。

6年生が作ったたくさんのクラブのなかから、自分が入るクラブを決めます。

図工室の応用物理研究部は、新しく面白いものを開発中。

先生にアドバイスをもらい、好きなものを作ったり、時には協力し合って全員で良い作品を目指します。

思わず笑ってしまうような作品ができることも。

ヒヨコも写真に写りたいのでしょうか。

これはテニス部。

テニス部は、3年生グラウンドや、中学・高校のテニスコートで活動しています。

この写真は中学・高校のテニスコートでの一枚です。

この写真は飼育小屋でとった写真です。

2017年5月にヤギが学校にきました。

「さつき」という名前がつき、愛されているヤギです。

さつきはとにかく「くいしん坊」。

もふもふのさつきをさわってみてはいかがでしょうか。

これは38期生が作った卒業制作「2000年ボックス」の中のひとつです。

この作品は、ねん土で作った様々なものがつめられています。

迷路にもなっています。ぜひ、探してみてください!

正門を入ってすぐにむかえてくれる木。

この木は新館ができるときに植えられた木です。

この木が学校についたときにむかえてくれます。

遊びの風景

学びの風景に引き続いて、今度は子どもたちの遊ぶ姿です。

この日は朝から運動会の全校練習があり、いつも以上に体を動かすことの多い1日でした。

運動会の練習も佳境にさしかかっています。

子どもたちも疲れがたまっているかもしれない。

そんなふうに思いながら、昼休みのグラウンドや中庭を回りました。

そこには、歓声をあげながら遊ぶ、いつもの子どもたちの姿がありました。

その表情のまっすぐな爽快さ。

見ているこちらまで思わず笑顔になる、そんな子どもたちの表情にたくさん出会うことができました。

子どもたちを元気づけたいと思っていましたが、気が付くと元気づけられたのは私のほうでした。

(9月26日)

COPYRIGHT © 2017 TOHO GAKUEN PRIMARY SCHOOL. ALL RIGHTS RESERVED. ページトップへ
テキストのコピーはできません。