
9月から過ごしている新本館の1階には、実験や実習などができる部屋が3つあります。
今日はその3つの部屋で子どもたちが体験的に学んでいました。
調理室では2年生がクッキーの生地を丸めていました。
この生地の材料の小麦は、子どもたちが自分でひいたものが含まれています。
実験・実習室では4年生が理科の実験中。
水を温め、その体積の変化を調べているようです。
グループで肩を寄せ合って話し合っていました。
理科室では6年生が星座早見盤で今日の夜空の様子を調べていました。
中高校舎にあるプラネタリウムに行く前の事前の授業だそうです。
近づいてきた冬休みは、星を観察する機会もあることでしょう。
体験的な学びをこれからも大切に考えていきたいと思います。
前半の2年生 4年生に続いて、音楽会後半には2つのPTAサークルによるリコーダー合奏と合唱を鑑賞しました。
(PTAサークルの合間には、教員による合奏も行われました)
リコーダー・サークルの合奏では、リコーダーから猫の鳴き声が!舞台上にも猫の姿がありました。
コーラス・サークルの合唱では、重々しさの中に美しさが強調される1曲目から、一転して力強く明るい2曲目へ。
会場の子どもたちも一緒になって歌いました。
そして、最後は6年生の合唱と合奏です。
合唱の歌い始めの、丁寧で優しくきれいなハーモニーに、聞いている人たちの心が吸い寄せられていくような、そんな感覚がありました。
歌のメッセージが、歌声にのって心に届いてきました。
伝統の器楽合奏。
ひとりずつそれぞれの楽器の音色がひとつの音楽になって迫ってきました。
気魄。この曲へこめられた6年生の気持ちが伝わってきました。
11月16日に、園庭だよりを発行しました。
1月から工事が始まります。園庭だより(新聞)も発行していきますが、
このホームページでも工事の様子やみんなで作っていくところをお知らせしていきます。