桐朋学園小学校

桐朋だより

緑のなかでたくさん遊ぶ 4年生 西湖湖畔学校 後半

西湖湖畔学校の3日目は、スケッチの日です。

スケッチ道具を持って、近くのグラウンドにでかけました。

目の前には豊かな緑と青空、白い雲が広がります。

それはそれは気持ちの良いながめに、子どもたちの創作意欲が大いに刺激されました。

そして、この日もまた、午後は緑の原っぱにとびだして遊びの時間です。

遊び疲れた(疲れることはない!という声も聞こえそうですが…)子どもたちに、とっておきのおやつが。

それはソフトクリーム!

夜はキャンプファイアーです。みんなで火を囲みながら、ここでもたくさんのお楽しみがありました。

遊びに遊んだ湖畔学校最終日。

牧場に行き、羊のトマトの毛刈りをしました。

ご主人のお手本を見た後、ひとりひとりが少しずつ、トマトの伸びた毛を刈っていきます。

みんなが思っていたよりずっと多くの毛を刈ることができました。

トマトの毛とたくさんの思い出をおみやげに、国立に帰ってきました。

緑のなかでたくさん遊ぶ 4年生西湖湖畔学校 前半

5月22日から25日まで、4年生は西湖湖畔学校に出かけました。

バスに乗って宿舎に着くと、目の前が西湖です。

西湖の向こうの富士山が美しく水面にも映り、2つの富士山に見守られながら湖畔学校がスタートしました。

 

この湖畔学校の1番の目的は、遊び浸ること。

宿舎のうらには芝生の原っぱが広がります。

子どもに原っぱ、それは鬼に金棒をこえるような力強い組み合わせです。

初日からめいっぱい子どもたちは遊びました。

2日目はハイキング。午後に天気がくずれたせいで、予定より短い行程となりましたが、そのぶん、宿舎でたっぷりと遊びの時間。

笑顔 笑顔 笑顔 どこを見ても笑顔だらけの前半2日間でした。

英語で日本の遊びを伝える E.C.交流会 6年生

ネイティブの方を招いて、交流会が開かれました。

今回は、何かを習うのではなく、子どもたちが日本の文化を英語で伝える会でした。

あやとりに福笑い、だるま落とし、あっち向いてほい、けん玉などむかし遊びを伝えます。

言葉と身振り手振りを交えていっしょうけんめいに伝えていきます。

そもそもが楽しい遊びです。

気がつくと笑顔にあふれていました。

伝えること、同じ気持ちを共有すること、そのような経験をした交流会でした。

問いを生み出していく 3年生 社会科

3年生の社会科では、月末に行く図書館見学に向けて、「質問づくり」のワークショップを行いました。

「図書館」というテーマをもとに、他の人のアイデアを尊重するためのいくつかのルールを守りながら、できるだけたくさんの質問を作っていきます。

与えられた問いの答えを探すのではなく、問いそのものを生み出していくための練習です。

4人1組で、大きなホワイトボードにたくさんの質問を書きだすことができました。

木曜日が見学です。

問いの答えを見つけることはできるでしょうか。

深い緑のなかへ 遠足 低学年・高学年

5月は2つの遠足がありました。

 

まずは11日。高学年の倉岳山遠足です。

頂上への最後の登りが、とても手ごたえのある山です。

夏に天狗岳登山をひかえている5年生にとっては、その力をつけるための、

6年生にとっては全員での最後の登山でした。

 

低学年は25日に初沢山へ。

高学年遠足に比べれば、楽な道のりに思えますが、1年生にとっては、桐朋学園小での登山の最初の一歩と言えます。

平らな道では、昨年も登った2年生が、ペアの1年生の手をやさしくひく姿も見られました。

 

中学年は遠足ではなく、3年生は御岳、4年生は西湖での宿泊行事があります。

ここでも登山をします。

桐朋学園小学校にとって、5月は、深い緑のなかへ出かけ、いただきを目指していく季節なのです。

初めての宿泊行事 3年生 御岳林間学校 後半

御岳林間学校、2日目の午後にやっと雨が上がりました。

急いで準備をして、近くの長尾平までみんなでハイキングです。

長尾平につくと、そこは山の斜面にぽっかりとあいた開けた場所。

格好の遊び場所です。

ここまで雨のせいで外に出られなかった子どもたちは大喜び。

「やっほー!」

声も伸びやかです。

 

夜はお楽しみ会。

子どもたちと先生が用意したレクリエーションで、大いに盛り上がりました。

声を出さないアクティビティ。

言葉に頼らず仲間を探すことに成功して、

「声を出していいですよ。」

の合図とともに大歓声。

みんなの気持ちがひとつになった瞬間でした。

 

くたくたになるまで楽しんだ1日。

寝息が聞こえてくるまでの時間がとっても短かったです。

 

最終日は多摩川の河原の公園で石の採集。

理科の授業で観察をする予定です。

 

初めての宿泊行事を終えました。

2泊3日、いっしょに過ごす中で、みんなの成長を感じました。

初めての宿泊行事 3年生 御岳林間学校 前半

3年生は奥多摩の御岳に2泊3日の林間学校に出かけました。

出発当日は残念ながら雨降り。

でも、みんなでの初めての宿泊行事。

子どもたちの表情から、楽しみなワクワクの気持ちと、ちょっぴり心配なドキドキが伝わってきました。

 

山のふもとでバスからケーブルカーに乗り換えて、ぐんぐん登っていきます。

宿舎である御岳山荘は武蔵御岳神社のそばに江戸時代からある宿坊。

建物にも歴史が感じられます。

 

初日は予定を変更して、ビジターセンターでのクラフトづくり。

枝を輪切りにした台に、ボンドを使って木の実を盛り付けていきます。

みんな楽しそうに一生懸命に作りました。

立体的で大胆な作品が多く見られました。

 

夜は宿のご主人が雅楽を聴かせてくださいました。

見たこともない楽器に独特の拍の取り方。

神社の宿坊ならではの貴重な経験です。

 

班ごとに入るお風呂では、公共のお風呂の入り方のマナーを学びます。

お風呂場でしっかり体をふいたかどうかは先生がチェック。

これがなかなかきびしいのです。

食事の配膳は食事係の役目。

食器を置く位置も考えながら、全員分の配膳を行います。

寝る前のふとんしき。初めて経験する子も多くいました。

2人一組で、シーツを広げ、はみ出たところは巻き込ませて…

大広間でみんなで寝るのが、この御岳林間学校の伝統です。

初めての宿泊行事の1日目、これから6年生まで続く宿泊行事の基本を学ぶ1日となりました。

 

 

翌日も残念ながら雨降り。

午前中は神社への散歩と、おみやげを買いにいきました。

限られたおこづかいで欲しいものを手に入れられるかどうか。

頭の中で値段と相談するその表情は、これまでで一番真剣だったかもしれません。

 

 

5月15日の学びの風景

良く晴れた日でした。

それぞれのクラスでの学びの風景です。

2年生から1年生に ラジオ体操の練習

この日、2年生はとても張り切っていました。

なぜなら1年生にラジオ体操を教える日だからです。

この日に向け、体育の授業で練習を重ねてきました。

いよいよ本番。

実際に教えてみると、想像していたようにはいかないこともありました。

でも、教えたことを1年生ができたときは、自分ができるよりもうれしく思いました。

 

練習のかいあって、1年生も毎朝の体操の列に加わるようになりました。

2年生、ありがとう!

(5月1日)

心をこめてゴシゴシゴシ 6年生 プール掃除

週明けの月曜日のプール開きにむけて、6年生と教員でプール掃除を行いました。

最後のプールの授業から、半年以上が経ったプールは…

「うわー!」

子どもたちから思わず大きな声が出ました。

でも、来週からみんなで使うプールです。

「これまでの6年生もこんなふうに掃除してくれていたんだな。」

そんなつぶやきも聞こえてきました。

掃除を始めて1時間が経つころには、目立つよごれはすっかりなくなりました。

 

月曜日はプール開き。6年生に感謝し、今年もプールの季節を始めたいと思います。

COPYRIGHT © 2017 TOHO GAKUEN PRIMARY SCHOOL. ALL RIGHTS RESERVED. ページトップへ
テキストのコピーはできません。