桐朋学園小学校

桐朋だより

悲鳴と歓声 1年生 生活科

今朝は今年一番の冷え込みでした。

登校してきた子どもたちは、肩をすくめて身を縮こませていました。

かくいう私も同じ姿勢に。寒さから必死で身を守りました。

「寒いよぅ。」

悲鳴にも聞こえる声があちこちから聞こえてきました。

でも、朝一番に、あるところから歓声が聞こえてきました。

「やったー!」

それは1年生。

氷づくりをしていたのです。

ようやく氷をつくることに成功しました。

「あれ、でも、同じ場所でも凍っているものとそうでないものがあるよ。」

たしかに。どうしてだろう。

氷に喜ぶ子どもたち。疑問が立ち上がる子どもたち。

生活のなかから理科が始まる場面を見ることができました。(2/7)

3月分昼食注文システム 献立表・申込用紙掲載

2020年3月分の献立表と申込用紙を掲載しました。3月分の注文を希望されるご家庭は、2月20日(木)までに、申込用紙(学校提出分)を学級担任に提出してください。各学年の予定や4年生以上の中高食堂利用日等を十分確認し、注文ください。

※次回、4月分の献立表・申込用紙のホームページへの掲載は2月28日(金)、申込用紙(学校提出用)の提出締切日は、3月13日(金)を予定しています。

掲載が普段より早くなります。ご注意ください。

(4年生以上の新学年の食堂利用日は、3月第1週に配付予定の学校ニュースでお知らせします。)

澤田さん、ラウラちゃん、スポーツセンター 4年生

1月のある日、学校に盲導犬のラウラちゃんを連れた澤田さんが来てくださいました。

澤田さんは、盲導犬との暮らしのことを、たくさん教えてくれました。

ラウラちゃんの賢さに驚き、パートナーシップに心が惹かれました。

澤田さんはテニスが好きで、今もブラインドテニスを楽しんでいるそうです。

はつらつと明るい澤田さんの姿とそのお話に、子どもたちがぼんやりと抱いていた障がいのある方へのイメージが変わっていくことを感じました。

その後、学校のすぐ近くにある多摩障害者スポーツセンターに出かけました。

障がいのある方がスポーツに打ち込めるように考えられた特別な工夫に驚きました。

また、体験したパラスポーツに競技としての魅力を感じた子どもも大勢いました。

私たちひとりひとりはみな違う存在で、等しく大切な存在です。

子どもたちに教室・学校でそのことを感じてほしいと思います。

そして、学校の外に出たときに出会う様々な人たちもまた、ひとりひとりが違い、等しく大切な存在であることを学んでほしいと思います。

あたたかな日差しがつくるしかめつら

1月の終わりの日は、真冬とは思えないくらい日差しがあたたかで気持ちの良い日になりました。

お昼休みのグラウンドや中庭には、たくさんの子どもたちの笑顔がありました。

笑顔につられて外に出てみると、やわらかな陽の光に、心まであたためられるような、そんな気持ちになりました。

でも、中庭にはしかめつらの1年生が…

何かあったのでしょうか。

心配して声をかけてみました。

「氷ができていないの。」

1年生は今、生活科の学習で氷づくりをしていたのです。

小さな器に入れた水を、それが凍る場所を自分で考えて、校内のところどころに置いています。

「日陰に置いたつもりだったのに、お日様がこんなところにまで届いているんだもん。」

そうか、そういうことだったのですね。

あたたかな日差しがつくるしかめつら。

ようやくわけが分かりました。(1月31日)

おめでとう! お誕生会 2年生

1学期から続いている2年生のお誕生会もいよいよ残すところ、あと少しとなりました。

教室の飾りつけ、お誕生会の運営は子どもたち自身が行います。

はじめはうまく進められなかったお誕生会も、回を重ねるごとに上手に進められるようになりました。

「おめでとう!」の気持ちを伝えるお誕生会だから、自分たちでやりたいのです。

「おめでとう!」

今回もしっかりと伝えることができました。

伝えられた友だちは、うれしそうだったり、照れくさそうだったり。

主役の子どもたちのうしろの保護者の方が、何よりうれしそうに見えました。

自分の誕生日より、誰かの誕生日がうれしくなる気持ち、大人になったら分かるのかな。

イベント後援のお知らせ

桐朋学園の前身である、山水第一中学校の創始者、山下亀三郎氏は宇和島の御出身です。しかし、かの地も西日本豪雨で甚大な被害を被りました。
それを受けて、桐朋学園音楽部の有志が、山下氏への感謝の念を込め、今秋、慰安コンサートを開くこととなりました。

男子部・女子部・音楽部すべての同窓会で構成される『オール桐朋同窓会』もこのイベントを後援する運びとなりました。我が学園小学校同窓会も名を連ねます。ボランティア、寄付は歓迎のようです。また詳細が決まり次第、お知らせしたいと思います。

桐朋学園小学校同窓会     

雨の朝の学びの光景

昨日の朝、起きてすぐに外を見た人も多かったのではないでしょうか。

雪の予報がありましたから。

学校のある国立市は、夜遅くに降り始めた雪が、朝早くには雨に変わっていました。

中庭やグランドの木陰など、土の上にはうっすらと雪が残っていましたが、雪遊びができるほどではありませんでした。

朝から冷たい雨が降り続いていた昨日の1時間目の様子です。

1年生は、どちらのクラスも元気に劇の練習をしていました。

2月に発表会があります。みんながんばってね。

6年生の教室では、どちらのクラスでも算数の難しい問題に挑戦する子どもたちの姿がありました。

元気な1年生の教室とは対照的に、静謐さで満ちていました。

窓の向こうの雨の音が聞こえてくるほど、みんなが静かに集中している姿に、思わず背筋が伸びました。

子どもたちの成長について思いを馳せたくなる、そんな火曜日の1時間目でした。(1月28日)

本日は通常通りの登校です

本日は通常通りの登校となります。

雨が強く降っている場所もあるようです。

気を付けて登校してください。

時代を越える笑い 狂言教室 4・5・6年生

先週水曜日は、3年に1度の狂言教室でした。

室町時代から600年以上続く伝統芸能である狂言、なんて聞くと、背筋が伸びてしまう気がします。

高尚すぎて子どもが楽しめないもの、そんな思いを抱いていた人もいるかもしれません。

始まってからも、聞きなれない古語の言い回しなどに戸惑う姿が見られました。

でも、話がすすんでいくと…

気が付くと前のめりになっている子どもたちの姿がありました。

「梟山伏(ふくろうやまぶし)」と「魚説法(うおぜっぽう」の2つの演目を楽しむことができました。

狂言は喜劇。

おもしろみは時代を越えて共有できるものなのでしょう。

明日の登校時刻について

本日、昼過ぎから夜にかけ雪の予報が出ています。

明朝の交通機関の状況などにより、児童の安全な登校に支障があると判断した場合、登校時刻を遅らせるなどの対応をとります。

その場合、朝6時ごろEMCで連絡をします。

通常通りの登校の場合は、特に連絡はしません。

よろしくお願いします。

COPYRIGHT © 2017 TOHO GAKUEN PRIMARY SCHOOL. ALL RIGHTS RESERVED. ページトップへ
テキストのコピーはできません。