先週金曜日と土曜日は、1・3・5年生の児童による劇の発表会でした。
1番手は1年1組「おめでとう 大さくせん?」。
場面となる学校は、どこか心当たりのある学校で…
そこに出てくるのは子どもたちが演じる生き物の数々。
この生き物たちも、日々のなかで見かけているような…。
劇の終わり、やっと出た木の芽にみんなのかけた言葉
「大きくなあれ 大きくなあれ」
それは学校みんなの願い事ですね。
1年2組は「よかったね」。
3匹のおおかみさん、なぜだか元気がありません。
ちょっといじけているようにも見えます。
そんなおおかみにおかまいなしに、ひよこやうさぎ、やぎがそれぞれ元気に話しかけていきます。
その様子がとてもほほえましく、会場のみなさんも笑顔になりました。
暗い顔なのはおおかみさんだけ。
でも、最後はそのおおかみさんにもとってもうれしい出来事がおとずれました。
「よかったね。」
3年生は学年合同で演じます。
舞台の前に一列に並んだツアーコンダクターが紹介してくれたのは、なんとも騒がしい世界でいちばんやかましい町でした。
まあ、なんと騒がしいことでしょう。
そのなかでも特に元気な王子様。
王子様の願い事は「世界でいちばんやかましい音」を聞くこと。
でも、ひとりの思いつきが広がっていって、それが思いもよらないことになります。
気がつくとそこは、世界でいちばん静かな町になっていました。
その変化には驚かされました。
みんなの演技のたまものです。
どちらの町にも行ってみたいと思いました。
1年間、ヤギのさつきやチャボの飼育活動を続けてきた4年生が、来年にそれを担う3年生に、引き継ぎを行いました。
まずは紙芝居やクイズ、劇と工夫をこらしたやり方で、飼育のやり方を説明をします。
劇のユーモアに、思わず笑い声があがります。
「飼育が楽しみになった人はいますか?」
問いかけてみると
「はーい!」
多くの手が挙がりました。
次に細かいやり方を書いた手作りのリーフレットを手渡しし、それを見ながら実際の場所を確認します。
印象に残った紙芝居のセリフを、もう一度3年生におくりたいと思います。
「きみたち3年生は、次に飼育を引き継ぐ。つまり命をあずかるんだよ。」
来週からは3年生が、実際に4年生といっしょに飼育を行う見習い期間が始まります。
命をあずかる責任と、命の温かさを実感することでしょう。
2月17日(月)から、『田老フラワープロジェクト』の活動の一つとして、岩手県宮古市田老地区の名産品の一つである「真崎わかめ」と、田老地区にある田中菓子舗の代表的なお菓子であり、地元の方々に古くから愛されている「うずまきかりんとう」の販売が始まりました。
購入していただいた金額の一部が、交流を続けている田老第一小学校に毎年送っているお花に活かされます。
発表会・学年末保護者会等の各種行事・予定で来校された際は、ぜひご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。
4年生の社会科では、江戸時代に玉川上水をひき、江戸の水不足を解決した玉川兄弟について学びました。
その後、現代の玉川兄弟として、今まさに社会を良くしていくことに挑む3人の起業家の方の話を伺いました。
1人目は、おてつたびというサービスで地域の活性化を目指す永岡さん。
2人目は、将棋やJリーグ、ロボット事業を広めることを応援する西井さん。
3人目は、サンゴの飼育など、水槽に海を再現することで、海を守っていこうとしている高倉さん。
3人とも、事業の内容だけでなく、そこにいたるまでのご自身の思いについても語ってくれました。
ひとりひとりの情熱を帯びた話に、子どもたちがひきつけられていることを感じました。
社会を良くするのは、普通の人とは違う特別な人なのでしょうか。
私はそう考えません。
私たちと同じ普通の人の情熱によって、社会はより良くなっていくのだと思います。
子どもたちも私も社会をより良くするひとりになれるはずです。
3人の話を聞いて、そんなことを考えました。
今朝は今年一番の冷え込みでした。
登校してきた子どもたちは、肩をすくめて身を縮こませていました。
かくいう私も同じ姿勢に。寒さから必死で身を守りました。
「寒いよぅ。」
悲鳴にも聞こえる声があちこちから聞こえてきました。
でも、朝一番に、あるところから歓声が聞こえてきました。
「やったー!」
それは1年生。
氷づくりをしていたのです。
ようやく氷をつくることに成功しました。
「あれ、でも、同じ場所でも凍っているものとそうでないものがあるよ。」
たしかに。どうしてだろう。
氷に喜ぶ子どもたち。疑問が立ち上がる子どもたち。
生活のなかから理科が始まる場面を見ることができました。(2/7)
2020年3月分の献立表と申込用紙を掲載しました。3月分の注文を希望されるご家庭は、2月20日(木)までに、申込用紙(学校提出分)を学級担任に提出してください。各学年の予定や4年生以上の中高食堂利用日等を十分確認し、注文ください。
※次回、4月分の献立表・申込用紙のホームページへの掲載は2月28日(金)、申込用紙(学校提出用)の提出締切日は、3月13日(金)を予定しています。
掲載が普段より早くなります。ご注意ください。
(4年生以上の新学年の食堂利用日は、3月第1週に配付予定の学校ニュースでお知らせします。)
1月のある日、学校に盲導犬のラウラちゃんを連れた澤田さんが来てくださいました。
澤田さんは、盲導犬との暮らしのことを、たくさん教えてくれました。
ラウラちゃんの賢さに驚き、パートナーシップに心が惹かれました。
澤田さんはテニスが好きで、今もブラインドテニスを楽しんでいるそうです。
はつらつと明るい澤田さんの姿とそのお話に、子どもたちがぼんやりと抱いていた障がいのある方へのイメージが変わっていくことを感じました。
その後、学校のすぐ近くにある多摩障害者スポーツセンターに出かけました。
障がいのある方がスポーツに打ち込めるように考えられた特別な工夫に驚きました。
また、体験したパラスポーツに競技としての魅力を感じた子どもも大勢いました。
私たちひとりひとりはみな違う存在で、等しく大切な存在です。
子どもたちに教室・学校でそのことを感じてほしいと思います。
そして、学校の外に出たときに出会う様々な人たちもまた、ひとりひとりが違い、等しく大切な存在であることを学んでほしいと思います。