桐朋だより

シジュウカラってどんな鳥?

桐朋中高の卒業生で、シジュウカラ語の研究をしている鈴木俊貴さんが、お話に来て くださいました。今回は4、5、6年生がお話を聞きましたが、シジュウカラがどの ようにして会話をしているのか、映像も交えながら教えてくださいまし

続きを読む »

4年生社会科 ごみの学習②

ごみ収集のお仕事をされていた押田さんのお話を聞いた3日後、今度は国立市環境センターの見学に 行ってきました。 私たちが資源物として出した缶やびん、ペットボトルがどのように回収され、リサイクルされている のか。その様子を直

続きを読む »

4年生社会科 ごみの学習①

私たちが生活していく上で必ず出るごみ。 そのごみについて、4年生は1学期後半学習をしてきました。 私たちの生活から出てくるごみが正しく処理されなかったら、どうなるでしょうか。 街はあっという間にごみで溢れてしまいます。

続きを読む »

また来年会おう

仙川にある桐朋小学校とは、毎年6年生どうしで交歓会を行っています。 昨年は本校の6年生が桐朋小学校に行く形で、今年は桐朋小学校の6年生を本校に迎える形で行いました。 1年後には、桐朋中学校・桐朋女子中学校で共に過ごすこと

続きを読む »

おいしく実りますように

桐の庭から楽しそうな声が響いてきました。 様子を見てみると、5年生が田植えをしていました。 今年もこの時季がきたのだなと感じます。   田んぼに入るときは少し抵抗があった人たちも、一度足を入れてしまえばもう大丈

続きを読む »

動物のあたたかさにふれながら

小学校本館の玄関前にある飼育小屋。 1年生も普段、朝の体操や休み時間のときに飼育小屋の前を通ります。 ヤギのさつきやウサギの弥生、チャボのことをずっと気にしながら通り過ぎていた人も多かったと思います。   この

続きを読む »