水曜日は全校のみんなで劇を鑑賞しました。
演目は劇団民話芸術座による「雨ふり小僧」。
マンガの神様と呼ばれる手塚治虫さん原作のお話です。
山奥の分教場でたったひとりで学ぶ中学生のモウ太。
いつもひとりぼっちで、街の子どもたちにはいじめられています。
そのモウ太の前にあらわれたちょっと不思議な妖怪、雨ふり小僧。
「その長靴をくれるのなら、3つのお願いをかなえてあげる」
はじめはいぶかしがるモウ太でしたが、結局は雨ふり小僧と約束をすることに…
劇団の方のユーモラスな演技に講堂は笑いであふれました。
また、見事な舞台変換やたくさんの工夫に感嘆のため息ももれました…が、
気が付くとそのストーリーにぐいっと引き込まれました。
牧歌的なのどかささえ感じられたお話が、中盤から急な展開を見せていきます。
そして終盤、モウ太の心からのさけびに、私たちの心も震えました。
「あなたは何か忘れてしまっている約束はありませんか。
見えなくなっているものはありませんか。」
そんなふうに問いかけられている気がしました。
みんなはどんな感想をいだいたのかな。
劇が終わり、講堂を出てみると、中庭は雨模様でした。
きっと雨ふり小僧がふらせたのでしょう。
みんなには見えているんだろうな。