3年生以上の自由研究の作品展がホールで開かれています。
私はこの自由研究を見ることが大好きです。
今年も力作がそろいました。
好きなスポーツを題材にしたものや自分が夢中になっている工作、愛してやまないペットのこと…
さらにはいつもいっしょにいるおさない弟の成長を研究したものもありました。
それぞれの「好き」を広げて、掘って、ひとつの作品として仕上げる。
作品を見ればそこにいたる道のりも見えてくるようです。
また、社会課題に取り組んだ研究もあり、私も子どもたちの研究から学ぼうと思います。
自由研究は戦後すぐの学習指導要領から始まった学びです。
自分自身の興味関心を出発点としてそれぞれの研究を進めていく。
それこそがこれからの民主的な社会を作る人になるため、必要な学びとされたのです。
いわば自由研究は民主主義の花なのです。
今年もあざやかに桐朋学園小学校で咲きみだれています。
台風による休校で1日短くなってしまいましたが、今日と明日、ホールで行います。
ぜひご覧ください。