桐朋だより

本と実体験 3年生 理科読

この日の3年生は「理科読」の授業です。 理科読とは読み聞かせと実験を融合させた授業です。 2人の先生が来てくれました。 今日は磁石の実験から。 配られたものの中から、磁石がくっつくものを探し出します。 予想とは違うものが

続きを読む »

秋を描く 4年生 谷保天満宮スケッチ

この日は4年生の谷保天満宮スケッチの日でした。 朝早くの冷たい雨に、一度は延期を考えたものの、朝礼が終わるころにはやわらかであたたかな陽の光が空からさしこんできました。 急いで出発の準備を整えて、谷保天満宮に出かけました

続きを読む »

「お願いします!」 1年生 将棋の授業

今年もどうぶつしょうぎの生みの親の北尾まどか女流棋士が学校に来てくれました。 まずは将棋の歴史や特徴についての話。 そして、北尾女流棋士が力を入れている世界への普及についての話がありました。 中国説明のスライドには、中国

続きを読む »

金曜日の朝

金曜日の朝は全校の子どもたちが集まって、児童会朝礼が行われます。 まずは桐朋体操。 音楽に合わせ、様々なスポーツの動きをとりいれて全身を動かす、伝統の体操です。 体育委員が前で見せる模範に合わせ、子どもたち全員で体操をし

続きを読む »

学んだことを表現する 4年生 社会

今日の社会科の授業は、2学期前半をかけて学んできた「消防と警察」についてのまとめです。 今回の学習では、まとめ方が子どもたちに任されました。 目標は「学んだことが人に伝わるようにまとめる」こと。 これまでのまとめと同様に

続きを読む »