学ぶ姿 2021年9月24日 先週から今週にかけての、子どもたちの学習に向かう様子です。 今の学年で過ごすのも、9月が終わるとあと半年です。その時々の学びを、これからも大切にしていきたいですね。 続きを読む »
秋の気配 2021年9月22日 昨晩は、8年ぶりに満月となった中秋の名月が、ここ国立でも見られました。 9月も下旬に入り、日に日に秋を感じるようになってきました。心地よい風、気持ちがやすらぐ香りなど、秋だなあと思う場面が増えています。 学校の中ではもち 続きを読む »
4年生社会科特別授業 2021年9月17日 4年生の社会科では、1学期にごみについての学習をしました。 毎日の暮らしの中でどのようなごみが出ているのか、そのごみがどのように処理されているのかを調べるとともに、今私たちの目の前でどのようなごみ問題が起きているのか、一 続きを読む »
自動車工場はどのようなところなのだろう 2021年9月15日 社会科の学習では、見学を通して学べることが多くあります。 しかし、新型コロナウイルスの影響により、見学をすることが難しくなっている場所が多くあります。 こうした状況の中、今回5年生の授業で、自動車組み立て工場の様子をオン 続きを読む »
夏休み作品展 2021年9月10日 昨年とは違い、長い夏休み。 長かったからこそ、取り組めたこともあるはずです。 今週の月曜日から木曜日までの4日間、本館の多目的ホールで、3~6年生の自由研究作品が展示されました。クラスごとで時間をきめ、それ 続きを読む »
2学期始業 2021年9月2日 半袖だと肌寒く感じるぐらいの2学期開始となりました。 テレビでの始業式、校長先生の話の中では、パラリンピックの父と呼ばれる方の言葉が紹介されました。 「失ったものを数えるな。残されたものを最大限生かせ。」 続きを読む »