
アサガオのふかふかのおふとん 1年生
ふだんは北館にいる1年生が、朝いちばんに本館の理科室の前にある畑に出てきました。 なんだかとってもうれしそう。 みんなの手には青くて四角い植木鉢があります。 今日はアサガオの種を植える日なのです。 種を観察してスケッチし
ふだんは北館にいる1年生が、朝いちばんに本館の理科室の前にある畑に出てきました。 なんだかとってもうれしそう。 みんなの手には青くて四角い植木鉢があります。 今日はアサガオの種を植える日なのです。 種を観察してスケッチし
来週月曜日のプール開きに向けて、この日は6年生がプール掃除をしました。 秋と冬の間、使われなかったプールは、言葉で表現するには難しい状態になっていました。 勇気を出して、汚れの目立つプールにそっと下りていきます。 「ひゃ
「こうやるんだよ。よく見ててね。」 2年生の声が体育館に響きます。 今日はラジオ体操伝授。 毎朝おこなうラジオ体操を、2年生が1年生に教える日です。 「ちゃんと、ここは手を伸ばしてね。」 真剣な2年生。表情がどこかほこら
4年生の社会科では水の学習をしています。 調査の結果、学校には想像を上回るたくさんのじゃぐちがあることが分かりました。 そのじゃぐちから出る水は、いったいどうやって届くのでしょうか。 実は、桐朋学園小学校の水は、家庭