桐朋だより

遊びの風景

学びの風景に引き続いて、今度は子どもたちの遊ぶ姿です。 この日は朝から運動会の全校練習があり、いつも以上に体を動かすことの多い1日でした。 運動会の練習も佳境にさしかかっています。 子どもたちも疲れがたまっているかもしれ

続きを読む »

学びの風景

来月の6日にせまった運動会に向け、特設時間割の期間になっています。 毎日1時間は運動会の練習があります。 今日の午前中は特にお天気がよく、汗をぬぐう姿がたくさん見られました。 それ以外の時間はいつも通りの学習です。 今日

続きを読む »

学びが色鮮やかにするもの

4年生の社会科と5年生の理科の授業の様子です。 4年生は校内にある4種類の防火設備について調べ、グループごとの調査の結果をまとめています。 5年生は、太陽高度計を自作し、それを使って秋の太陽の高度の変化を調べます。 校内

続きを読む »

トラの恩がえし 演劇鑑賞教室

400人以上の児童が入った満員の講堂に、大きな歓声が響きます。 今日は演劇鑑賞教室。 オペレッタ劇団ともしびの方が、「トラの恩がえし」という韓国・朝鮮の民話をもとにしたお話を演じてくれました。 歌を使って演じるオペレッタ

続きを読む »

ともに高めあう 5・6年生 ソーラン伝授

高学年でも運動会に向けたソーランの踊りを、6年生から5年生に伝える時間がありました。 ニシン漁をモチーフにしたソーランの動き。 身体を大きく動かし、勇壮な力強さを表します。 6年生は汗をかきながら、一生懸命に5年生にそれ

続きを読む »