
見守るまなざし 1・5年生遠足
4月のはじめに1年生送りを行った1・5年生のパートナーで遠足に出かけました。 行先は昭和記念公園。 青いネモフィラの花が「ようこそ」と語りかけてくるように風にゆれていました。 たっぷりの自由時間、ふわふわド
4月のはじめに1年生送りを行った1・5年生のパートナーで遠足に出かけました。 行先は昭和記念公園。 青いネモフィラの花が「ようこそ」と語りかけてくるように風にゆれていました。 たっぷりの自由時間、ふわふわド
「ここにお手紙が入るからね」 教員室にいると、そんな声が聞こえてきました。 顔をあげるとそこには1年生と2年生の姿が。 そうだ、今日は学校案内の日です。 2年生が1年生に学校のすみずみまで案内する日です。 「ここには欠席
校舎の前に広がるみやばやし、その一画に飼育小屋があります。 そこでは、ヤギのさつきにウサギのきなこ、そして7羽のチャボが暮らしています。 動物たちのお世話をするのは4年生。 動物たちが元気に過ごせるよう、雨の日にも学校が
作品と向かい合う6年生。 息を呑む音まで聞こえてきそうな、そんな静謐のなかにいます。 今日は6年生の美術館見学。京橋にあるアーティゾン美術館に来ました。 ここでは洋の東西、時代を問わず、また絵画から彫刻まで