
ともに高めあう 5・6年生 ソーラン伝授
高学年でも運動会に向けたソーランの踊りを、6年生から5年生に伝える時間がありました。 ニシン漁をモチーフにしたソーランの動き。 身体を大きく動かし、勇壮な力強さを表します。 6年生は汗をかきながら、一生懸命に5年生にそれ
高学年でも運動会に向けたソーランの踊りを、6年生から5年生に伝える時間がありました。 ニシン漁をモチーフにしたソーランの動き。 身体を大きく動かし、勇壮な力強さを表します。 6年生は汗をかきながら、一生懸命に5年生にそれ
「ここが難しいから、よく見ていてね。」 体育館では、運動会に3・4年生がおどる花笠おどりの練習が行われていました。 今日は昨年も練習を積み重ねた4年生が、3年生におどりを教える日です。 教えてもらう3年生はもちろん、教え
5年生は工業の現場を知る社会科見学に出かけました。 1日で2つの工場を見学します。 午前中は日野自動車羽村工場。 自動車を作るために、大型の機械がダイナミックに動く様子が見られました。 でも、人が手作業で行う部分も思
夏休み明けの風物詩、夏休み作品展が始まりました。 今年も想像通り、いや、想像を軽々と越えていく力作がそろいました。 研究を中心に、工作、紀行文、創作絵本…多種多様な分野に様々な表現が用いられ、子どもたちの興味関心が形とな