桐朋だより

伝え合うことの楽しさ

5、6年生のEC(English Communication)の授業では、毎年交流会を行っています。 5年生は、今回が初めての交流会。外国人の先生方と直接話すということで、緊張している5年生も いたかもしれませんが、交流

続きを読む »

小麦の授業から

2年生の生活科では、小麦についての学習をします。 私たちの食生活において欠かすことのできない小麦。どのようなものに使われているのかを考えてみると、実に様々なものに使われていることに気付きます。 私たちがよく目にするのは小

続きを読む »

調理室でのはじめての授業

先週、廊下を歩いていると、美味しそうな匂いが漂ってきました。 調理室をのぞいてみると、1年生が生活科の授業でポップコーンづくりをしているところでした。 1年生にとっては初めての調理実習、早く食べたい気持ちもありながら、み

続きを読む »

校舎の外を見ると

立冬を過ぎ、季節が変化していく様子を校内でも感じることができます。 木々も紅葉し、落ち葉が降り積もる時季になってきました。   今朝、グラウンドの様子を見ると、生きもの委員、美化委員の児童とともに、桐朋中高の野

続きを読む »

4年生 社会科の授業より

2学期前半、4年生は社会科の授業でくらしの安全・安心について学んできました。 安全・安心について話し合った際に出てきたことの一つが、消防のことについてでした。 社会科の授業では、自分の目で見たり聞いたりすることを大切にし

続きを読む »

中学年遠足

3、4年生は、高尾山方面の遠足に出かけてきました。 3年生は一丁平まで、4年生は小仏城山までの山登りに挑戦しました。 仲間と声を掛け合いながら、みんなで目的地まで辿り着くことができました。 青空が広がり、途中の視界が開け

続きを読む »