桐朋だより

体験を通して分かること

6月初めに「桐朋だより」で紹介した田んぼで、今週5年生が田植えを行いました。 (6月初めの記事はこちらです)   社会科の授業でも、これまでに米づくりについて学んでいた5年生は、実際に手作業で田植えをしてみるこ

続きを読む »

1年生の様子

1学期も残すところ、1ヶ月を切りました。 今年の4月に入学した1年生も、小学校の生活に少しずつ慣れてきているようです。 今回は、1年生の図工の授業での様子を紹介します。   クレパスとティッシュを使って描いてい

続きを読む »

やりとりができるということ

この一年間、画面越しでのやりとりをすることが、社会全体ですっかり定着しました。直接顔を見てのやりとりがいちばんですが、それが難しい今の世の中。そういったときに、オンラインでどのようなことができるか、今年の6年生も新たなこ

続きを読む »

新しい仲間

先月、チャボのひなが2羽生まれました。 こちらが生後まもない頃の写真です。   生まれてからまだ1カ月ということで、ひなは飼育小屋ではなく、別の場所で様子を見ています。大人のチャボに見守られながら、少しずつ外で

続きを読む »

6月になりました

東京も、もう間もなく梅雨入りでしょうか。   桐の庭では、枝豆やきゅうりが、すくすくと生長しています。 その畑の横にある田んぼでは、5年生による田植えが近々予定されています。   先月下旬、その田んぼ

続きを読む »

できたときの喜び

本館校舎のすぐ横に堂々と立つイチョウの木。 これまでも多くの桐朋生が、木登りに挑戦してきた木です。   このイチョウに登るためには、大切な約束があります。 それは、「自分の力で登る」ことです。   最

続きを読む »