
これからが楽しみです
社会科・生活科の学習の一環として、5年生が田植えをしました。 苗を渡す人たち、苗を植える人たち、その様子を見守る人たちのグループに分かれて、順番に作業を行いました。 田んぼに入る瞬間の独特の感触に、思わず声が出てしまう人
社会科・生活科の学習の一環として、5年生が田植えをしました。 苗を渡す人たち、苗を植える人たち、その様子を見守る人たちのグループに分かれて、順番に作業を行いました。 田んぼに入る瞬間の独特の感触に、思わず声が出てしまう人
朝から雨が降り続ける中、傘を差しながらの登校は、エネルギーを使います。 これまで5年間の経験がある6年生にとっては、大きなことではないかもしれません。しかし、登校し始めてまだ4日間しか経ってない1年生にとっては、大学通り
今週から、全学年の半分が登校するようになりました。 休み時間に聞こえてくる子どもたちの声が、少し賑やかになったように思います。 今週初めの朝、2年生からは、 「今日は1年生が学校にいるんだよね。」 と嬉しさいっぱいの一言
11日と12日で、2・4・6年生が登校しました。3ヶ月ぶりの学校です。「大学通りって長くなりましたか。」と質問を受けましたが、もちろん距離は変わっていません。いつも当たり前のように歩いていた通学路も、あまりにも久しぶりだ