桐朋だより

火と土器がふれあう瞬間に何がおきるか

朝からたっぷりの日差しがふりそそぐ中、5年生の「野焼き」が行われました。   この日に向けて、5年生は2学期のはじめから、準備を進めてきました。 土器のデザインを考え、粘土をつくり、自分が思い描いた土器を形にし

続きを読む »

ECの授業より

本校では、全学年でEC(English Communication)の授業を行っています。 1~4年生までが週1時間、5・6年生は週2時間、英語を通じてのコミュニケーションを楽しんでいます。最近のECの授業の様子から、今

続きを読む »

矢川・谷保遠足

3・4年生の秋の遠足として、学校を出発点として矢川・谷保方面に出かけてきました。   3年生は、社会科の学習として国立について学んできたことを、自分の目でたしかめる機会となりました。「はけ上」と「はけ下」の様子

続きを読む »

今私たちにできること

今年度成立したクラブの一つに、「からだ元気クラブ」があります。 今この瞬間も全力を尽くしてくださっている医療従事者のみなさんに、少しでも役に立つものをつくりたい。自分たちのからだのことを知ることで、健康に過ごせるようにし

続きを読む »

みんなで体を動かそう

入試期間が終わり、今日から学校生活が再開しました。   桐朋学園小学校では、今日から「後期」となります。時間割が入れ替わったり、高学年では所属するクラブ活動が変わったり、子どもたちの生活もこれまでと少し変化しま

続きを読む »

安全・安心なくらしのために

安全・安心なくらしのために、欠かせないこととは何だろう。   4年生社会科の授業での一コマです。子どもたちからの意見の中で、消防署で働く人たちのことが取り上げられました。 そこで、実際に現場で働いている人の声を

続きを読む »