ありがとう6年生 2021年3月17日 卒業式を間近に控えた先週金曜日、お世話になった6年生に、2年生がこれまでの感謝の気持ちを伝え、お手紙を渡しました。特別にビデオメッセージも流れ、6年生もパートナーとの大切な日々をかみしめる時間になったことと思います。6年 続きを読む »
今年度最後の児童会朝礼が行われました 2021年3月12日 毎週金曜日の朝は、児童会朝礼が行われます。 「児童会」という名の通り、学級委員会を中心に子どもたち主体で行われます。 普段であればグラウンドや体育館に全学年が集い、行われるのですが、現在は緊急事態宣言が発出されているとい 続きを読む »
ともに支え合い、安心して生活できる社会へ 2021年3月10日 駅の券売機、エレベーターのボタン、手すり、よく見てみるとあるのが「点字」です。 これはいったい何のためにあるものなのだろうか。そういった疑問から始まったのが、4年生の「障がいのある方から学ぶ」授業です。 最 続きを読む »
今週の風景から 2021年3月5日 小学校本館玄関を出てすぐのところに、「こころの泉」と呼ばれる小さな池があります。 今週は、毎朝そのこころの泉を見るのを楽しみにしていました。カルガモが2羽、お出迎えをしてくれるのです。朝から動物たちの様子を見ることで、気 続きを読む »
次の代にバトンを 2021年3月3日 3年生の生活科では、大学通りの桜を見守る「桜守」の活動を続けてきました。 そのまとめとして、先日肥料づくりを行いました。 米ぬかに樹液を混ぜ、かたまりを作って丸めていきます。それをしばらく寝かせ、次の3年生 続きを読む »
いつも見られる光景 2021年2月26日 2月の登校も最終日となりました。3学期も、残すところあとわずかです。 緊急事態宣言下での1、2月となりましたが、子どもたちの学びに向かう姿、友達と遊びに夢中になる姿はこれまでと何ら変わることはありません。 続きを読む »