桐朋だより

秋の風景を画用紙に

先月下旬、図工の授業の一環で、4年生が谷保天満宮にスケッチに行ってきました。 自分が描きたい場所を見つけて、画用紙いっぱいにスケッチをする4年生。 終わりつつある秋の風景を味わいながら時間を過ごすことができました。 &n

続きを読む »

目の前の火を通して

10月中旬に土器作りに取り組んだ5年生。 1か月があまりが経った先週に、自分たちが作った土器を焼き上げる「野焼き」を行いました。 土器を焼くために必要な火も、自分たちの力で起こします。 火おこしについては、何週間かかけて

続きを読む »

伝え合うことの楽しさ

5、6年生のEC(English Communication)の授業では、毎年交流会を行っています。 5年生は、今回が初めての交流会。外国人の先生方と直接話すということで、緊張している5年生も いたかもしれませんが、交流

続きを読む »

小麦の授業から

2年生の生活科では、小麦についての学習をします。 私たちの食生活において欠かすことのできない小麦。どのようなものに使われているのかを考えてみると、実に様々なものに使われていることに気付きます。 私たちがよく目にするのは小

続きを読む »

調理室でのはじめての授業

先週、廊下を歩いていると、美味しそうな匂いが漂ってきました。 調理室をのぞいてみると、1年生が生活科の授業でポップコーンづくりをしているところでした。 1年生にとっては初めての調理実習、早く食べたい気持ちもありながら、み

続きを読む »

校舎の外を見ると

立冬を過ぎ、季節が変化していく様子を校内でも感じることができます。 木々も紅葉し、落ち葉が降り積もる時季になってきました。   今朝、グラウンドの様子を見ると、生きもの委員、美化委員の児童とともに、桐朋中高の野

続きを読む »