郵便局の方々の思い 2024年2月14日 インターネットの普及で、いつでもどこでも誰とでも連絡を取り合うことができるようになりました。 だからこそ、はがきでメッセージが届くと特別な気持ちになることもあるように思います。 先日、2年生が生活科の学習の 続きを読む »
いつもとは違う景色の中で 2024年2月7日 天気予報で、東京では見ることが少ない「雪だるま」のマーク。 もしかしたら、先週からその雪だるま表示を楽しみにしていた人がいたかもしれません。 立春が過ぎたばかりですが、校内の景色がいつもとは大きく変わりました。 昨日は公 続きを読む »
誰もが暮らしやすい社会のために 2024年2月2日 4年生の生活科では、「障がいのある方から学ぶ」というテーマで毎年学習をしています。 昨日は、盲導犬と暮らしていらっしゃる澤田さんからお話を伺いました。 横断歩道を渡るときや電車のホームを歩くときなど、それぞれの場面でどの 続きを読む »
1月の様子 2024年1月31日 体の芯から冷えるような日もあった1月。 寒さに負けることなく、今月も子どもたちの元気な様子が見られました。 今週に入り、校内のシダレウメも咲き始めました。少しずつ春が近づいてきますね。 続きを読む »
高学年音楽鑑賞教室 2024年1月26日 「ガムラン」と呼ばれる伝統音楽を聴いたことがあるでしょうか。 5・6年生を対象に行われた高学年音楽鑑賞教室では、バリ・ガムランの演奏と踊りを鑑賞しました。 鑑賞後には楽器の体験もさせていただき、これまで味わったことがない 続きを読む »
楽器それぞれの音 2024年1月24日 3学期が始まってすぐに、中学年の音楽鑑賞教室がありました。 オーケストラや吹奏楽など、多くの楽器での合奏を聴く機会はあるように思いますが、 今回は金管五重奏とパーカッションによる演奏をたっぷりと味わうことができました。 続きを読む »