桐朋だより

樹々での染色 4年生 羊の毛の草木染め

「このにおいは何なの」 ろうかを歩く3年生が顔をしかめながら大きな声で言いました。 たしかに、今日は実習室からなんとも言えない青っぽいにおいがたちこめています。 「ああ、今日は羊の毛を染める日なんだ」 においで何をやって

続きを読む »

11月になりました

10月末のある日の昼下がり、学校をのんびりと歩いてみました。 1年生はすっかり慣れた手つきでおそうじをすすめていました。 その隣の2年生の教室では「兄」という漢字の言葉集めに、そのまた隣ではアルファベットを書くことに挑戦

続きを読む »

四つ葉のクローバー

用事があって高校の校舎に行った帰り、校舎わきの外通路のかたわらにしゃがみ込んでいる3人の高校生を見かけました。 「何かあったの?」 話しかけると、ひとりの男の子が振り返って答えてくれました。 「四つ葉のクローバーを探して

続きを読む »

くうそうえにっき 1年生

「朝起きたら、にじがういていました」 教室の前で1年生の女の子が絵日記の発表をしています。   今日の生活の時間は「くうそうえにっき」の発表。 きっかけは授業で『はれときどきぶた』の読み聞かせがあったこと。 教

続きを読む »

係のみなさんへ 運動会③ 係児童

6年生を中心とした係のみなさんへ 運動会、おつかれさまでした。 運動会について、先生たちが実感をこめて話すことがあります。 それは「自分たち教員が休んでも運動会は成り立つけれど、係の子どもたちがいなければ運動会は成り立た

続きを読む »

声がかれても 運動会② 競技種目

民舞を踊る演技種目とともに、運動会には赤白で競い合う競技種目があります。 まずは2年生の「くるくるリングリレー」。 できるだけ小回りで、でも目は回さぬよう、まあるいリングを片手にがんばりました。 それから1年生の「タッチ

続きを読む »