桐朋だより

4択 大クイズ大会

2学期も最終週となった今週の月曜日、学級委員会の主催でクイズ大会が開かれました。 出題されたクイズは、各委員会で考えたものです。この前の委員会サミットで委員会の枠を越えて 何ができないかという話し合いがされましたが、それ

続きを読む »

いつもとは違う教室の風景

2年生と6年生の教室をのぞいてみると… 隣どうしで座っているのは、一年生送りから続くパートナーの二人です。 お互いにいつもとは違う環境だからこそ、集中力も高まります。 しっかり学んだ一日となりました。  

続きを読む »

5年生 生活科の授業から

5年生が1学期から大切に育ててきたお米を、10月初旬に収穫することができました。 収穫するまでの間、台風等を心配することもありましたが、そうしたこと一つ一つも農業をされている方々の気持ちを知る機会となりました。 収穫した

続きを読む »

リンゴの皮むきに挑戦しました

先日、3年生の生活科の授業ではリンゴの皮むきに取り組みました。 授業で包丁を使うのは、初めてです。緊張している人もいたでしょうが、 今回は保護者の方々にもお手伝いいただけたことで、安心して包丁の使い 方を学ぶことができま

続きを読む »

2年生 生活科の授業から

パンやパスタ、ケーキ、うどんなど、私たちの食生活で多く使われているのが小麦です。 2年生の生活科では、その小麦について学習をします。 実際に小麦を自分の目で見たり、さわったりして、ミルを使って小麦粉をつくることも体験しま

続きを読む »

火とともに過ごす一日

私たち人間の生活は、火を使うことで大きく変化しました。 調理や暖房、物づくりにいたるまで、現在の生活でも火は欠かすことができないものです。   2学期初めから、5年生は図工の授業で土器作りに取り組み始めました。

続きを読む »