桐朋だより

「お願いします!」 1年生 将棋の授業

今年もどうぶつしょうぎの生みの親の北尾まどか女流棋士が学校に来てくれました。 まずは将棋の歴史や特徴についての話。 そして、北尾女流棋士が力を入れている世界への普及についての話がありました。 中国説明のスライドには、中国

続きを読む »

金曜日の朝

金曜日の朝は全校の子どもたちが集まって、児童会朝礼が行われます。 まずは桐朋体操。 音楽に合わせ、様々なスポーツの動きをとりいれて全身を動かす、伝統の体操です。 体育委員が前で見せる模範に合わせ、子どもたち全員で体操をし

続きを読む »

学んだことを表現する 4年生 社会

今日の社会科の授業は、2学期前半をかけて学んできた「消防と警察」についてのまとめです。 今回の学習では、まとめ方が子どもたちに任されました。 目標は「学んだことが人に伝わるようにまとめる」こと。 これまでのまとめと同様に

続きを読む »

学びの風景

入試期間も今日で終わりになります。 また明日から子どもたちの学ぶ姿が見られると思うと楽しみです。 どんな1週間を過ごしましたか。 それをみんなに聞くところから授業を始めようと思います。

続きを読む »

秋の陽 遊ぶ子どもたち

入試期間に入る前日は、よく晴れた気持ちのいい秋の日でした。 休み時間に外に出てみると、いくつもの笑顔に出会うことができました。 子どもたちの遊びの輪の中に入ってみました。 そこには、様々な工夫、主張と折り合い、それから喜

続きを読む »

2つの劇 劇部発表会

子どもたちが4月の初めに立ち上げたクラブの前期の活動が終わりました。 劇部は前期の活動の集大成として、講堂で劇の発表を行います。 今回はなんと、2日にわたって、2つの劇を発表しました。 1つ目は「ゲゲゲの鬼太郎」。 2つ

続きを読む »