
おめでとう! お誕生会 2年生
1学期から続いている2年生のお誕生会もいよいよ残すところ、あと少しとなりました。 教室の飾りつけ、お誕生会の運営は子どもたち自身が行います。 はじめはうまく進められなかったお誕生会も、回を重ねるごとに上手に進められるよう
1学期から続いている2年生のお誕生会もいよいよ残すところ、あと少しとなりました。 教室の飾りつけ、お誕生会の運営は子どもたち自身が行います。 はじめはうまく進められなかったお誕生会も、回を重ねるごとに上手に進められるよう
先週水曜日は、3年に1度の狂言教室でした。 室町時代から600年以上続く伝統芸能である狂言、なんて聞くと、背筋が伸びてしまう気がします。 高尚すぎて子どもが楽しめないもの、そんな思いを抱いていた人もいるかもしれません。
「もう少しで階段があります。あっ、くだりの階段です。」 今日は4年生の生活科の授業、ブラインドウォークです。 2人一組になり、ひとりは目隠しをつけて目が見えない世界を体験し、もうひとりはその道案内をするガイドを体験します
休み時間に全校に放送が入りました。 「これから防災訓練を始めます。 地震です。地震です。」 予告なしの避難訓練の始まりです。 授業中と違い、休み時間は、みんなが学校のあらゆる場所に散らばっています。 それは屋内に限りませ
毎年、様々な国や地域の方を招いて、文化や地理について話をうかがう国際理解教室が今年も開かれました。 今年は香港出身のマルコムさんが来校くださいました。 それぞれのクラスで事前の学習を行いましたが、高学年のクラスのなかには