桐朋だより

発表会 1年生

先日、1、3、5年生が出演する発表会を行いました。 その様子を、各学年ごとにお伝えします。   1年生にとっては初めての発表会。 たくさんの人たちの前に出ることに緊張しつつ、見ている人たちの反応も楽しみながら演

続きを読む »

郵便局の方々の思い

先日、2年生が生活科の学習の一環で、国立郵便局の見学に行ってきました。 ポストに投函した手紙がどのような流れで相手のところまで届くのか。 実際にポストに手紙を投函して、その裏側を見たり、消印を押したり、体験も通して郵便の

続きを読む »

2つの喜び

校舎の中は、あまい香りが広がっています。この日は、3年生がアップルケーキを作る日です。 他の学年の子たちも、においにつられて調理室をのぞき込みます。   2学期に刃物の扱いを学び、リンゴの皮むきを練習しました。

続きを読む »

誰もが暮らしやすい社会のために

4年生の生活科では、「障がいのある方から学ぶ」というテーマで毎年学習をしています。 この日は、盲導犬と暮らしていらっしゃる澤田さんからお話を伺いました。 横断歩道を渡るときや電車のホームを歩くときなど、それぞれの場面でど

続きを読む »

演劇特別授業

来月に劇の発表会をひかえた1・3・5年生に、劇団「にじいろばにー」のみなさんが劇の授業をしてくれました。 まずは観劇。目の前で繰り広げられる物語にあっという間に引き込まれ、気が付くと腰をあげ、声をあげ、前のめりで劇に入り

続きを読む »

ジャズのメロディー

講堂からジャズのメロディーが聞こえてきます。 この日は、「イエローラビッツ」さんによるジャズの生演奏を鑑賞しました。 ジャズのリズムに合わせて、自然と体が揺れ、手拍子が起こりました。 最後は「小学校の歌」をジャズバージョ

続きを読む »