
暑さのなかでも思い切り
学校では熱中症のリスクを測る暑さ指数が「危険」とされるときは外遊びを見合わせています。 6月の終わりから暑い日が続き、雨が降っていないのに外で遊べない日がちらほらありました。 「今日は外で遊べる?」 その言葉に首を横にふ
学校では熱中症のリスクを測る暑さ指数が「危険」とされるときは外遊びを見合わせています。 6月の終わりから暑い日が続き、雨が降っていないのに外で遊べない日がちらほらありました。 「今日は外で遊べる?」 その言葉に首を横にふ
6月の終わり、昼休みの図書室は子どもたちでおおにぎわいでした。 この日、図書委員による恒例の「しおり祭り」が開かれていたからです。 本を借りるとくじがひけます。 そのくじは図書委員特製の手作りのしおりに交換できるのです。
6月最後の日、暑さのなか、5年生は日本民藝館見学にでかけました。 日本民藝館はその名の通り、民芸品を展示した美術館です。 民藝とは人々の生活のなかで使われていた手工芸のこと。 その美しさを見出したのが、この民藝館を作った
大きな背中をまあるくかがめて、いつも以上に真剣な顔で6年生が課題に向かっています。 今日隣に座るのは、いつものクラスメイトではなく、パートナーの2年生。 2年生と6年生が机を並べていっしょに学習するペアスタディの日です。
“Add the sugar and mix them.” 今日のE.C.(英語)の授業はいつもの教室から場所を移動して、調理室で行われています。 そしてみんなが三角巾とエプロンをつけています。 なぜなら今日の授業はラン