桐朋だより

さあ仲間とともに

5月から「遠泳」という目標に向かって努力を続けてきた6年生。 毎週の水泳の授業では、一人ひとりが目の前の課題に全力で取り組んできました。   迎えた中高プールでの遠泳当日。 心配されたお天気も、遠泳が始まる頃に

続きを読む »

1学期終業日

新たな学年で、気持ちも新たに始まった1学期も、あっという間に最終日を迎えました。 この数ヶ月間を振り返って、一人ひとりが様々なことを思い出していることと思います。 これから8月末まで、長い夏休みとなります。 みなさんと会

続きを読む »

願いをこめて

「かぞくが けんこうで いられますように」 「さっかー せんしゅに なりたい」 「せんせいより あしが はやく なりますように」 「ころながなくなって たくさんの人が しあわせに なれますように」 「世の中が平和になりま

続きを読む »

動物たちとのふれあいを通して

本館の玄関前にある飼育小屋。 前を通る度に、いつも動物たちの姿が見えます。 その動物たちを見守っているのが、4年生の子どもたちです。 4月から飼育当番を務め始めて約2ヶ月、この日は1年生と一緒に動物たちとふれ合う時間があ

続きを読む »

委員会どうしのつながり

今年度も、以下の7つの委員会が学校のために活動しています。 学級委員会、保健委員会、体育委員会、放送委員会、美化委員会、生きもの委員会、図書委員会 委員会のメンバーは5・6年生ですが、先日それぞれの委員会の委員長と副委員

続きを読む »

田老フラワープロジェクト

東日本大震災以降、学級委員会が中心となって田老第一小学校に花の苗を送る活動を続けてきました。 今年もマリーゴールド、日々草の2種類の苗を送りました。 学校にも同じ花の苗を植え、今その前を通る人たちの気持ちを和ませてくれて

続きを読む »