桐朋だより

教室の風景から

教室は、そこに子どもたちがいるだけで温かな雰囲気になりますが、まわりに子どもたちの作品があると気持ちをより和ませてくれます。   1・2年生の教室をのぞいてみると、クラスメイトみんなの飾り付けによるクリスマスツ

続きを読む »

道具を正しく使うということ

子どもたちの真剣な表情は、何度見てもよいものです。   写真は、3年生の生活科「小刀を使って」の授業風景です。 2回の授業で、小刀を使うことに慣れていきます。   1回目は、割り箸を削ります。少しずつ

続きを読む »

季節が進むにつれて

2学期も、残すところ2週間となりました。 校舎内の木々の葉もすっかり色が変わり、季節がまた一歩進んだことを感じさせられます。 グラウンドのイチョウの木も、風が吹くと流れるように葉が落ちていきます。葉のある風景が見られるの

続きを読む »

かげと一緒に

ひんやりとしたグラウンドに日差しが降り注ぎ始めたころ、1年生が元気よく動き回っていました。   何をしているのか様子を見てみると、影ふみをして遊んでいます。   生活科の授業、「かげ遊び」での一コマで

続きを読む »

お気に入りの場所を見つけて

学校から歩いて20分ほどの谷保天満宮に、4年生がスケッチに出かけてきました。 自分が描きたいと思うところを探し、「ここにしよう」と決心をしたら、スケッチの始まりです。 細かなところまでじっくり見ながらスケッチをする4年生

続きを読む »

1・5年遠足

外で過ごすのに気持ちのよい日々が続く中、5年生もようやく遠足に出かけてきました。 ただ、この遠足は5年生だけで行くのではなく、一年生送りからのつながりとなるパートナーと一緒のお出かけです。5年生以上に待ち遠しく思っていた

続きを読む »