桐朋学園小学校

桐朋だより

秋の陽 遊ぶ子どもたち

入試期間に入る前日は、よく晴れた気持ちのいい秋の日でした。

休み時間に外に出てみると、いくつもの笑顔に出会うことができました。

子どもたちの遊びの輪の中に入ってみました。

そこには、様々な工夫、主張と折り合い、それから喜怒哀楽が混ざり合ったたくさんの感情がありました。

遊びの中で身についていくものを、これからも大切にしていきたいと思います。

2つの劇 劇部発表会

子どもたちが4月の初めに立ち上げたクラブの前期の活動が終わりました。

劇部は前期の活動の集大成として、講堂で劇の発表を行います。

今回はなんと、2日にわたって、2つの劇を発表しました。

1つ目は「ゲゲゲの鬼太郎」。

2つ目は「赤毛のアン」。

題材選びから始まり、舞台照明、音響まで、もちろん演技も子どもたちの試行錯誤の手作りです。

色合いの違う2つの劇を、見事に演じました。

いつもよりちょっとお昼を早く食べた子どもたちで満員となった講堂に、大きな拍手が起こりました。

たちこめるにおい 染まる色 4年生 草木染め

「なんなの?このにおいは?」

北館から本館に来た低学年の子どもたちが口々に言います。

「ああ、今日は4年生があの日だな。」

高学年階段から降りてきた5・6年生は、何かを思い出したふう。

本館いっぱいに、独特のにおいが立ち込めています。

今日は4年生の生活科、羊の毛の草木染めの日なのです。

春の西湖湖畔学校の際に刈ってきた羊の毛を、糸につむぎ、今日は学校の草木を使って色をつけていきます。

今回はびわや梅、すももにアカマツ、かきにやまもも、ざくろにつばきにあじさいにびわ、ねむの木、青桐。

集めてきた草木をちぎり、ホウロウなべにはった湯で煮詰めていきます。

すると、なべからけむりとともに苦みのあるにおいが立ち上がっていきます。

すぐに部屋いっぱいになったにおいは、学校中に広がっていきます。

草木を煎じてできた色の着いたお湯に羊の毛をしずめて、さらに煮立たせていきます。

さあ、できあがり。

事前に羊の毛に染み込ませていた色の接着剤である媒染剤と草木との組み合わせで、緑だけではなく、想像のつかない色にも羊の毛は染まっていました。

でも、どの色もどこか優しい色合いです。自然の持つ優しさかもしれません。

羊の毛の学習はまだまだ続きます。

COPYRIGHT © 2017 TOHO GAKUEN PRIMARY SCHOOL. ALL RIGHTS RESERVED. ページトップへ
テキストのコピーはできません。