桐朋学園小学校

桐朋だより

6年生から2年生へ図書室案内

冬に落葉したグラウンドのいちょうの木に、きみどり色の小さな若葉がつきはじめました。

今年から図書室の利用を開始する2年生を、6年生が案内していました。

これまでも、教室に隣接したワークルームにある本をたくさん読んできましたが、

さらに広く深い本の世界の扉が開かれました。

6年生のような読書家に育っていってほしいと思います。

いつもの風景

月曜日が始業式、水曜日が入学式と、1年の始まりは特別な1週間でした。

でも、週の終わりの今日は、いつもの風景がありました。

おだやかな春の日のような日常を大切にしていきたいと思います。

「今日から桐朋学園小学校の1年生です」 第59回入学式

今日は入学式でした。

昨日の冷たい雨がうそのような、暖かい春の陽のなかで72人の新しい1年生を迎えることができました。

 

 

朝、玄関で出迎えをしたのは5年生。保護者の方に挨拶をし、1年生の小さな手をひいて、教室まで案内しました。

昨日、「ようこそ」の気持ちをこめて、一生懸命に教室を飾り付けました。

1年生は喜んでくれたかな。

明日からは、1年生の下校に付き添い、最寄駅や家の近くまで送る1年生送りが始まります。

 

初めて下級生ができた2年生は、入学式で、心をこめて1年生に言葉を贈りました。

これから学校案内をしたり、朝の体操を教えたり、頼れるお兄さんお姉さんになっていきます。

 

みんなが待っていた1年生。

今日から桐朋学園小学校の1年生です。

よろしくね。

 

さくらの花びらと木と言葉と心

今日は2017年度の始業式。

朝の昇降口では、久しぶりの友だちとのあいさつの声や、新しいクラスのメンバーを見た歓声が聞こえてきました。

少し外に出てみると、桜が咲きほこる大学通りを笑顔で歩く子どもたちと会うことができました。

講堂で始まった式では、校長先生と新しい先生の話のテーマがなんと同じものでした。

さくらの花びらと木と言葉と心。

美しい言葉を口にするには、美しい心の在り方が大切。

美しい心の在り方。いったいそれはどういうことなのでしょうか。

簡単には答えは出そうにありません。

いっしょに考えていきましょう。

2017年度が始まりました。

 

あとは…

4月に入ってからの暖かな陽が、校内の草木の花々をひらかせました。

あとは学校の主役を待つだけです。

始業式は10日の月曜日。

私たちも、草木も子どもたちを待っています。

COPYRIGHT © 2017 TOHO GAKUEN PRIMARY SCHOOL. ALL RIGHTS RESERVED. ページトップへ
テキストのコピーはできません。