学期末の風景
今週金曜日が2学期の終業式になります。
冬休みがせまってきていますが、校内はいつもの様子です。
高学年のフロアでは、算数の課題に取り組んでいるクラスがありました。
解き方を教えてもらうのではなく、自分たちで話し合いながら課題を解きすすめていました。
どうやら力強い助っ人も登場していたようです。
中学年のフロアでは、EC(英語)の授業をしているクラスから笑い声が聞こえてきました。
英語のユーモアが充分理解できているのでしょう。
調理室では5年生がご飯とおみそ汁をつくっていました。
このごはんに使っているお米は自分たちが育てた稲からとったお米です。
だっこくや精米を経て、こうしておちゃわんに盛ることができました。
おすそ分けもありました。おいしいおいしいご飯でした。
低学年のクラスでは、ファイル整理をしているクラスが目立ちました。
授業で使用したプリントを科目ごとにファイルしていきます。
このファイルは学習の足跡としてのポートフォリオになります。
いつもと変わらない風景に思いましたが、学習を振り返る子どもたちの姿から、たしかに学期末が近づいていることを感じました。
あと少しの2学期。しっかりと、ほがらかに過ごしていきましょう。